Hallo! ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
以前の記事で、ドイツ(やその他のヨーロッパの街でも使えます)でタクシーを利用するときにオプションとしてご紹介したアプリ、FREE NOW(旧Mytaxi)。
いざインストールして初期設定をし、7ユーロ無料クーポン(登録方法はこちら参照)も貰えたけど、アプリが日本語でないのでイマイチ使い方が不安!
という方、お待たせしました。こちらの記事にてとっても分かりやすくステップごとに使い方を紹介していきます。
お得!ドイツで初めてフリーナウを使う方は7ユーロの無料クーポンが貰える
初めてドイツでフリーナウを使う方は、7ユーロ分無料で使えるクーポンが利用できます。
詳しくは下記の記事で書いていますが、クーポンコードだけ知れば大丈夫という方、クーポンコードはこちら。
FREE NOWについて詳しい情報やインストールの方法、初期設定の仕方や無料クレジットの受け取り方法を詳しく知りたい人はこちらの記事↓でものすごく詳しく解説していますので、分からない方はまずチェックして設定しておいてください。
初めて利用するなら絶対クーポン貰っておきましょう。

※時期によってはクーポン配布終了の可能性もありますのでご了承ください。
FREE NOW(フリーナウ)アプリを利用する前に注意!
①ポケットWi-Fiやローミングなどで、アプリを使う携帯にWi-Fiが繋がっているようにしておきましょう。
②初期設定で支払い方法を設定しておけば、支払いで慌てないです。また、アプリで設定した支払い方法で無料クレジットが使えます。
ドイツやヨーロッパで使うポケットWi-Fiはどこが一番お得なのか?もこちらの記事で徹底比較していますので、Wifiレンタルを検討する場合こちらを参考下さい!

フリーナウFREE NOWアプリをドイツで実際に使ってみた!使い方を詳しく解説
さて、今回はフランクフルトのマイン川の南側に位置するザクセンハウゼン地区からメッセ会場へ移動する時に、実際に使ってみた様子をレポート。
ここでは私の住むドイツの街での様子をレポートしていますが、他の国でも使い方は同じなので、他の目的地で使いたい人も参考ください♪
シュテーデル美術館があるエリアからメッセ会場までは、交通機関の場合はトラム利用なのですが歩く距離もある上天候も悪いのでやはりタクシーが便利!
まずは、インストールしたFREE NOWアプリを起動。
すると、このような画面になるはずです。
青い点は今いる現在地です。
自動的に現在地から住所が表示され、その辺りでタクシーが拾ってくれるよう設定されます。
現在地でのピックアップ or 他の場所でのピックアップを決めて目的地も入力
[adchord]
まさに今いる場所(もちろん道路があるところまでは行きますが)でのピックアップを希望する場合はピックアップ場所をいじらず、そのまま目的地を入力します。(画像②『Enter destination』の部分のみ利用)
もしピックアップ場所を変えたい場合は、画像①『Pickup address』の所をタップしてピックアップ場所を変更しましょう。
①Pickup addressの隣の『2min (2分)』は、ピックアップ場所まで最短2分程度でタクシーが来てくれる、という意味です。
念のため、①の部分をタップしてピックアップ場所を入力してみます。

ピックアップしてほしい場所の名前や住所を入力。
『Stadel』と書いただけで、すぐに候補が何箇所か出てきます。ちなみに、Google マップと連動しているので日本語で入力しても出てくるはずです。
シュテーデル美術館(Städel Museum) 前でピックアップしてほしいので、候補の中から1番上にでてきた『Städel Museum』をタップし選択します。
今いる所でピックアップの方はここ↑は省略してくださいね。
次に、目的地を入力(Enter destination)します。地図があった2つ前の画面に戻っているはずです。画面下の方の『Enter destination』をタップすると、↓のような画面になります。
ピックアップの画面の時と同じですね。目的地の住所や名前を入力します。途中で出てきた候補にあればそこをタップすれば自動入力されて楽です。xx通りxx番地、のような住所の場合は入力後右下の『Search』を押す事もできます。
メッセ会場へタクシーで行く場合は『Messeturm』が分かりやすい場所ですね。メインの建物(ホール1に近い)の入り口前に止まってくれます。
タクシーの種類や料金の見積もりをチェック
ピックアップ場所と目的地が定まったら、↓のような画面になるはずです。
ルートが記され、下半分の画面にはタクシーの種類、乗った場合の大体の料金の見積もり、何分でピックアップしてもらえるかが表示されます。
左(①)のタクシーはベーシックな4人乗りの車ですね。(前1人、後ろ3人まで)4人までのグループなら左ですね。
右②は5人から8人乗りの大型タクシーです。

見積もりは大体の金額なので、渋滞などで最終料金は変わる事もあります
表示されている料金が『ca.5-6€』(ca.=おおよそという意味)とあり、となりに緑の文字で10となっています。
これは私のアプリに現在5ユーロ分のクレジット(バウチャー)が入っているので、本来は10ユーロが見積もりですが、5ユーロのバウチャーで割引になり、5−6ユーロで行ける見積もり、という事です。
20ユーロ分のクレジットがあれば、無料ですね・・・! 4人乗りのタクシーにこのクレジット使用が有効なので、迷わず選択はこのままでOK。
※緑の数字表示が出ていれば、持っているクレジットが使えるという意味です。この表示は大型タクシーでも使える場合がありますし、どちらにも適用されない場合もあります。
時と場所によって変化するようなので、バウチャー利用したい場合は、緑の表示が出て割引になっているかしっかりチェックしてください。
今すぐタクシーを呼びたい場合は↑画像の③『Order Taxi now』をタップ。今から1時間後、など後で来てもらいたい場合は↑④『Later』をタップ。
今すぐ乗らずに事前予約も可能!やり方を紹介
4日以内の予約が可能なので、例えば宿泊先に3日後に来てもらい空港へ、というアレンジも可能。 こちらが『Later』をタップした時の画面。
私達は今すぐ乗りたいので、『order Taxi now』を選択。
すると早速私達の条件に合うタクシーを検索!画面の現在地近くに黒いMytaxiのロゴが。ここでピックアップしてもらえるという設定。(私達は建物近くにいたので、道路上にいなかったw)
来てくれる運転手が決定!
しばらくすると、『Driver confirmed』(運転手決定)と出ました。早速こちらへ来てくれるドライバーが見つかった模様。
迎えに来る運転手の顔画像、名前、車種、車のナンバープレートが出るのでそれを目安に来てくれるタクシーを探せるようになっています。
[adchord]
顔画像の辺りの星は、そのドライバーの評価数。5つが黄色なので、5つ星の評価を受けているという事ですね。良さそうな人でよかった!
運転手のプロフィールを見てイマイチだな、と思う場合はすかさず『Cancel』をタップすればOK(笑)

ドライバー決定画面。このままでOKなら何もせずに待つだけ
この運転手で良いと思うので、キャンセルせずにそのままにしておきます。
しばらくすると『タクシーが向かっています』(On thew way)という表示に。
[adchord]
タクシーの現在地もリアルタイムで表示され、残りあとx分で来ると表示もされるので便利!

タクシー向かい中!
フリーナウの運転手とご対面
あっと言う間にタクシーが着いたようです。

タクシーが到着した事を示す画面になりました
見てみると、それらしきタクシーがありますね。
ここでは周りにタクシーがいなかったのですぐにわかりましたが、周りに何台かいるような場所の場合は↑の画面の情報、特にナンバープレートが一致しているか確認しましょう。

タクシー到着しました!あっという間。
タクシーのドアは自分で開けます。メーター制タクシーの場合は乗り込むと、運転手さんがメーターを起動。
ちなみに値段が固定されているタイプの、プライベート版の車の場合はメーターがない場合があります。(スマホが付いているだけ)
その場合は最初に提示された料金自体に変化がないのでご心配なく。
メータータクシーを呼び出した場合、アプリで呼びますが普通のタクシーとしても機能しているので、この手順は普通の乗車と同じです。初乗りは3,50€です。(2019年2月時の情報です)

最初は3,50€からです。
目的地までリアルタイムで居場所がわかる!
タクシーが動き出すと、アプリ上でも運転中(Trip)と変化が。
乗り込んだタクシー(私達)の現在地がリアルタイムで表示され、どの道を走っているかも確認できます。これで遠回りされているかもすぐわかって良いですよね。
Trip Info でオーダー内容が再確認できます。また、登録したクレジットカードも載っていますね。
カードを登録しておくと支払いが一瞬です!
タクシーのチップについて
また、チップもあらかじめ決めておけます。
ドイツもアメリカほどでないにしてもチップを払う習慣があります。
気持ち程度で良いので、感じの良いドライバーには5〜10%程度でも渡すと喜ぶかも。 (5%の場合はキャッシュで別途あげましょう)
チップは強要するものではないし、近距離程度なら必要ない事も。チップを支払わない場合はここはいじらないでそのままにしておいてOK。
支払いの時まで待ってから決めることもできるので到着するまで何もせずでも大丈夫です!
もうすぐ到着!
タクシーが目的地に近づいてくると、またアプリ画面に変化が。↓もうすぐ到着するので、運転手の支払い通知を待ってくださいと出ています。
アプリ上で支払う場合はそのままで大丈夫です。(設定しておく必要あり。詳しくは別の記事参考)
現金やアプリに登録していないカード支払いの場合はゆっくり準備しましょう。

もうすぐ到着
支払い通知画面になったら
こちらが支払い通知の画面(Payment)です。中央に支払うタクシー料金が出ています。この金額はチップなしの料金です。
アプリにあらかじめカードなどを登録しておいた人はこの画面で支払います。現金などアプリで支払わない場合は、この画面で操作せず運転手に直接支払います。
アプリで支払いたい方は、まずチップをあげたい場合は画面のように何パーセントか選んでタップ。
チップなしの場合は何も選ばないでそのままでOK。
『Slide to Pay』(スライドして支払い)の所を、↓画像のように指で右方向にスライドするだけ!で支払えます。

支払い画面。アプリで支払いたい人はこの画面のように操作します。
支払い完了!

支払い完了画面。
運転手が支払いを確認できたら、アプリにも↑の通知がいきます。これで乗車は完了! 忘れ物には気をつけて、タクシーを降りましょう。
現金などアプリ上で支払わず運転手に直接支払った場合、領収書が欲しい人は運転手に直接確認しましょう。
アプリで支払った人は、登録したEメールに領収書が届きます。
利用した運転手の評価もできますよ。(だから運転手は概してちゃんとやってくれます)
フリーナウ FREE NOW 使い方・乗り方徹底解説【ドイツやヨーロッパで便利】おすすめタクシーアプリを使いこなそう!さいごに
いかがでしょうか。
今回の記事ではドイツやヨーロッパでは人気のタクシーアプリ、フリーナウについて詳しい使い方を画像つきで徹底解説しました。
慣れると簡単なので、フリーナウアプリ利用でヨーロッパのタクシー乗車、試してみてください!