Halli-halo! クリスマスマーケット大好き、ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
ドイツの冬のハイライト、クリスマスマーケットやクリスマスのシーズンまであと数週間。
ドイツのクリスマスマーケットのおすすめグルメは色々とありますが、中でも絶対飲むべき定番ドリンクといえばホットワイン(グリューワイン / Glühwein)!
実はこのホットワイン、めちゃくちゃ簡単に作れてしまうのをご存知でしょうか?
今回の記事ではドイツのクリスマスマーケット気分がおうちで楽しめる事うけあいの、ドイツ人から教わったホットワインの作り方を紹介します。
簡単に作れて美味しく、クリスマスパーティで出すと盛り上がるのでホームパーティでもおすすめです!
ぜひぜひ、試してみてください。
[adchord]
[outline]
【ドイツ人直伝】絶品!ドイツのホットワイン簡単レシピ・クリスマスパーティにもおすすめな美味しいグリューワイン
ホットワイン(グリューワイン)はもちろん、ドイツのクリスマスマーケットで寒い中外で飲むのが最高なのですが!
暖かい家でのんびり飲むのも楽しいし、美味しい。
そして日本に住んでいて、昨今の事情でなかなかドイツへ行けない…という人もいらっしゃるかも。
そんな時こそ是非「おうちでドイツのクリスマスマーケット気分」を味わってほしいところ。
この簡単レシピでグリューワインを作れば、日本の自宅でも一気にクリスマスマーケット気分になれるんです。
クリスマスシーズンのホームパーティーでも気軽に作れておすすめ!
このブログで紹介するグリューワインの作り方は、ドイツ人の友人に作り方を教えてもらったものに私なりのアレンジを少し加えたレシピです。
時々作りますが本当に簡単で、あっけなく完了してしまいます笑
でもクリスマスマーケットのホットワインと同じ、もしくはそれ以上の美味しさですよ!(家族はクリスマスマーケットのより美味しいと言ってくれたw)
ホットワインの材料もシンプルなので、日本でも揃いやすいはず。
是非記事を見ながら、本格的でおいしいドイツのグリューワインを作ってみてください。
[adchord]
ドイツのホットワイン(グリューワイン)の作り方(カップ4〜5杯程度)
ホットワインの材料
【ホットワインに使うワイン】
グリューワインといえばやはり赤が主流ですが、白ワインで作るホットワインもクリスマスマーケットで飲むことができます。
赤でも白でも美味しく飲めますので、好きな方をどうぞ。
色々味をつけるわけなので、安いワインで大丈夫!!
ドイツのスーパーにはたくさんワインが売っていて、例えば筆者は3ユーロ程度の安いボトルワインを使っています。
こちらの記事で紹介した激安紙パックワインでもノープロブレム!
夢を壊すようで申し訳ないのですが、ドイツのクリスマスマーケットで使われるホットワイン用のワインも紙パックワイン使用率高かったりします。笑
日本でも安いワインが売っていますよね?ホットワイン用ならそれで十分です◎
ホットワインに使うワインの種類ですが、ドイツのレシピだと赤の場合は軽め・ドライのシュペートブルグンダー(Spätburgunder/ピノノワール)などおすすめとありますが、基本的になんでも良いと思います。
ただしワインの辛口・甘口の種類によっては甘みを調整していくと美味しくできると思います。
【ホットワインの味付けの材料】
各材料は基本的に「個人のお好み」で「適量」がベスト。
スパイス多め、フルーツ多め、甘さ控えめかしっかり甘くするかは各自の好みで調整してください。
甘さ控えめにしておいて後で風味をつけるのもおすすめ。(詳しくは下の項目『ホットワインの楽しみ方・おすすめ飲み方アレンジなど』で紹介)
一応私が作るときはどんな感じか参考として分量も書いておきます。
・オレンジ(できれば無農薬のもの)1〜2個
・お好みでりんごや洋梨などの果物(できれば無農薬) 1〜2個
・シナモン パウダーの場合大さじ1〜2 / スティックの場合1、2本
・クローブ(あれば) パウダーの場合大さじ1 / 原型の場合5〜7個
・八角(あれば)1〜2個
・お好みで生の生姜すりおろし小さじ1〜2
・砂糖 大さじ5〜7杯(ワインの甘さにより調整)
基本的にオレンジ、シナモン、砂糖があればそれでOKです。
が、もちろん他にスパイスを入れたり果物を入れればより美味しくなります。
甘さがはっきりあると、ドイツのクリスマスマーケットで飲む屋台のグリューワインの味に近くなるので砂糖多めでもOK♩
糖分が気になる人はラカントなどの甘味料で代用ください。
はちみつを入れても美味しいです。
果物は、皮ごと使うなら無農薬をおすすめしますが、無農薬でない場合は皮をむいて使えばOK。
ドイツではシナモンはZimt、クローブはNelken、八角はSteranisという名前で売っています。
これらのスパイスはクリスマスシーズンではベーキングなどに使われる定番のもの。
スーパーで簡単に手に入ります。
日本でクローブや八角が手に入らない!という人は必殺技、五香粉を利用する手も!
八角とクローブがブレンドされています。
他にも花椒や茴香など入っているとは思いますがこれはこれでエキゾチックなホットワインに仕上がります。
[adchord]
【ドイツ人直伝】ホットワインのレシピ
【作り方】
1:鍋にワインを全て注ぎ入れ、弱めの中火で温める。
2:オレンジをよく洗い、皮をむく。
無農薬の場合は剥いた皮を適当にちぎって鍋(←1の、以下略)へ入れる。
無農薬でない場合は皮は捨てる。
3:オレンジの分量の半分は鍋の上で手で握りつぶしながら果汁を入れるか絞り器で果汁を絞り鍋へ。
残りのオレンジは厚さ1cm程度の輪切りにして鍋へ。
4:他に入れたい果物があれば適当に気持ち細かく切って鍋へ。
(無農薬の場合は皮ごと入れてOK。そうでない場合は皮をむいて切ったものを入れる)
5:シナモン、クローブ、八角などのスパイスを全て鍋へ入れ、木べらなどで材料をなじませるように混ぜる。
(風邪っぽい時や温まりたい時はお好みで生姜を入れるのもおすすめです!)
6:味見をしながら砂糖やはちみつなどで好みの甘さになるまで足し、混ぜる。
7:鍋に蓋をして弱火で1時間ほどそのまま煮込み、完成!
[adchord]
ホットワインの楽しみ方・一段階美味しさアップのおすすめ飲み方アレンジ
出来上がったグリューワインは作ったその日に全部消費せず、あえて一晩(かそれ以上)寝かせて翌日以降に飲むのもOK。
ドイツのホットワインレシピによっては、作った日でなくその後1、2日程度置いてから飲むのをおすすめしていることも(!)
筆者も作った日に少し飲んで残りは翌日も飲みましたが、一晩置いたものは材料がよりなじんで熟成されたのか、より深みのある味わいに感じました。(カレーの原理と同じ?)
アルコールと糖分が入っているので一晩程度なら室温で放置しても大丈夫です。もちろん気になる人は冷蔵庫で保管しても。
グリューワインを飲むカップはクリスマスマーケットで手に入るカップだとより盛り上がりますが、クリスマスマーケットへ行った事ないという方はクリスマスデザインのカップを使うだけでも楽しくなるはず!
お好みで輪切りにしたオレンジを鍋から取り出して、ホットワインのコップに浮かべても。
また、甘さ控えめで作っておいて飲むときにあとから甘みを加えるのもおすすめ。
はちみつを入れたり、ドイツのお茶の人気のお供、ミヒェルゼンのキャンディスを飲むときにコップに混ぜ入れて飲んでも美味しいです!
ホットワインに合うミヒェルゼンのキャンディスのおすすめは、ラム。
アールグレイもおいしいです(今回はたまたま家にあったのがアールグレイ)
ホットワインにミヒェルゼンを加えると、砂糖だけの甘みより上品なコクと香りが広がってリッチな気分になれます◎
[adchord]
【ドイツ人直伝】絶品!ドイツのホットワイン簡単レシピ・美味しいグリューワインでおうちでクリスマスマーケット! さいごに
今回の記事では、ドイツ人から教わった美味しいドイツのグリューワインの本格レシピを紹介しました。
ご覧の通り、基本的に材料を鍋に放り込んで放置すれば出来上がる簡単レシピ。
なのにドイツのクリスマスマーケットと同じ、もしくはそれ以上w の美味しさなのでいつでも自宅でクリスマスマーケット気分に◎
筆者はこの間もホットワインを作って楽しんでいたのですが、スパイスの香りをかいでいると脳内ではクリスマスマーケットにいましたよ!笑
おうちでもドイツのクリスマス気分を味わってホリデーシーズンを盛り上げていきましょう。
ドイツのクリスマスマーケットで実際食べる定番グルメはどんなもの?と気になる方はこちらの記事で徹底紹介しているので、読んでみてください。
»【48種】ドイツのクリスマスマーケットおすすめグルメ決定版!在住者が定番の食べ物&飲み物を徹底解説
当ブログでは他にも色々とクリスマス関係の記事を書きまくっていますので、お暇な時にホットワイン片手にぜひご一読を。
【レシピ色々おすすめ記事】
»ビーフウェリントンのとっておきレシピ【簡単プロの味】特別なディナーやクリスマスにおすすめ!
»【ドイツ人直伝】バニラキプフェルのおすすめレシピ!クリスマスの定番クッキーを作ろう
»【ドイツ人おばあちゃん直伝】ドイツのシュトーレンレシピでクリスマスを盛り上げよう!本格的作り方
»【ドイツ人直伝】ドイツ発祥のファンタで作るケーキFantakuchenレシピ
»【kinderチョコ】ハッピーヒッポのカップケーキ簡単レシピ
»【ドイツ人直伝】旬の西洋すもも(プルーン)で作る天板ケーキのレシピ
»旬の野菜ルバーブで美味しい練り梅を作ろう!【材料2つ簡単レシピ・アレンジ紹介】
【ドイツのクリスマスマーケット記事】
»【48種】ドイツのクリスマスマーケットおすすめグルメ決定版!在住者が定番の食べ物&飲み物を徹底解説
»今年は開催?2022年ドイツ全土のクリスマスマーケット開催日程まとめ決定版!今年開催予定のドイツの町の最新情報
»ドイツの3大クリスマスマーケットを在住者徹底紹介【ドレスデン・ニュルンベルク・シュトゥットガルト】
»ドレスデンのクリスマスマーケットは世界最古で有名!ドイツ在住者が徹底紹介【ドイツ3大クリスマスマーケット】
»世界最大!シュトゥットガルトのクリスマスマーケットをドイツ在住者が徹底紹介【ドイツ3大クリスマスマーケット】
»ニュルンベルクのクリスマスマーケットは世界一有名?ドイツ在住者が徹底紹介【ドイツ3大クリスマスマーケット】
»ルートヴィヒスブルクのクリスマスマーケットを在住者が紹介!【バロック風】
»【在住者が厳選!】ドイツのおすすめクリスマスマーケットランキング
»【ラヴェンナ渓谷のクリスマスマーケット】見所やアクセスなど在住者が紹介!
»【バロック風】ルートヴィヒスブルクのクリスマスマーケットを在住者が紹介!
»【世界遺産】リューデスハイムのクリスマスマーケットを在住者が紹介!
»【在住者が厳選!】ドイツのおすすめクリスマスマーケットランキング
»【世界遺産】シュパイヤーのクリスマスマーケットは年始も開催!
»フランクフルトのクリスマスマーケットを在住者が紹介!日程、開催場所、イベントなど
【ドイツのアドベント&クリスマスイベント記事】
»【クリスマスガーデン】ドイツのクリスマスマーケットと合わせて楽しめる!人気のイルミネーションイベント
»【ドイツ発祥】クリスマスツリーを飾ろう!もみの木の種類・入手方法などドイツのクリスマスツリーを在住者が紹介
ブログランキングに参加中です。
この記事が役に立った!という方は応援のクリックをしていただけると励みになります。