Guten Tag! ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
筆者の住むドイツではもちろん、ヨーロッパの国々で愛されるチョコレートといえば、キンダーチョコレート(Kinder Chocolate)!
イタリアのフェレロ社が手がけるキンダーチョコレート。
チョコの種類は実に色々とあって、ここドイツでは日本で見かける以上に種類が豊富でおやつには困りません笑
そんなキンダーチョコを使ってできる、簡単で美味しく、その上映えるカップケーキの作り方を紹介したいと思います。
使うチョコレートは、後述しますがかわいいカバの形をしたハッピーヒッポという種類のものです。日本でも手に入りますよ!
【kinderチョコの美味しい食べ方】ハッピーヒッポのカップケーキの作り方【簡単レシピ】
ドイツに住んでいると、ケーキを焼いてお茶するということがかなり身近に感じます。
こちらの記事でも触れていますが、誕生日に自分でケーキを焼いて持ってきたり、週末にケーキを焼いて家族や友人と食べたり、手作りのケーキを食べるという機会が日本以上にある気がします。
日本でもお菓子作りが好きという人がケーキは作るかもしれませんが、ドイツの場合豪華なとっておきなものというより素朴な焼き菓子のような雰囲気のケーキも多いです。
誕生日やバレンタインといったイベントに力を込めて作るのではなく、何気ない日にサクッと作ってアッサリ持ってくるといった感じ。
そんな感じでドイツに住む筆者の周囲でもドイツ人やヨーロッパ人の友人たちがケーキを焼いてふるまってくれる機会が多く、私も自然とケーキを作って楽しむ事が増えました。
そんな中、ドイツ人直伝のシュトーレンレシピを紹介してくれた例のドイツ人の友人からとってもかわいいカップケーキのレシピを教えてもらったんです。
冒頭でも触れましたが、カップケーキのデコレーションに使うのはカバの形がかわいいハッピーヒッポというチョコレート。
kinderチョコレートといえば、日本だと卵形で中におもちゃが入ったタイプの「キンダーサプライズ」が一番有名でしょうか?
ドイツ人がよく食べている定番は、Riegelと呼ばれているチョコレートバーのようなタイプです。
ちなみに、キンダーチョコレートの「Kinder」は、ドイツ語で「子供 (Kind)」 の意味を持ち、複数形です。
ドイツ語なので、ドイツのブランド?と思いきや、冒頭に書いたようにイタリアの会社フェレロが作っています。
キンダーチョコおなじみのヌガーチョコがカバの形をしたサクサクのウエハースに包まれています。
もちろん普通に食べてもおいしいのですが、このカップケーキだとデコレーションも考えなくても良いしチョコがちょっとしたアクセントになっていい感じ◎
ちょっと日に焼けてこんがりした見かけのカバさんがよりサクサクしています。
何より、あまり見ないインスタ映えしそうなユニークなビジュアル!
ということで、早速試してみたところ家族や友人にも大ヒット。
カップケーキ自体はシンプルですが可愛らしいので工夫次第でちょっとした手土産にもなるはず。
ぜひ試してみてください。
簡単・かわいい!キンダーチョコレート・ハッピーヒッポのカップケーキの作り方(直径7cm型4〜5個分)
ハッピーヒッポ・カップケーキの材料
普通のケーキ型でも応用できると思いますが、カップケーキにするとヒッポのチョコが1つちょうど載るので見た目がかわいいです。
プレーン生地と、プレーン生地にココア生地を加えて二層にするのもおすすめです。
材料は直径約7cmほど・深さが3.5cmほどのサイズのカップケーキ型に生地を入れて焼くと4〜5個ほどできるぐらいの分量です。
【直径7cm(深さ3.5cm深ほど)のカップケーキ型 約4〜5個分】
・薄力粉 200g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵 2個
・砂糖 80g(大さじ5ほど)
・牛乳 大さじ4〜5
・植物油もしくは溶かしバター 大さじ2
・お好みでココアパウダー 大さじ2〜3杯
・kinder ハッピーヒッポチョコレート カップケーキの数に合わせる
記事内でも触れていますが、ヨーロッパではもちろんのこと日本でも手に入りますよ。
ハッピーヒッポ・カップケーキのレシピ
カップケーキ生地を作ってヒッポを載せるだけなので簡単です!
生地はプレーンタイプと、ベースになるプレーン生地にココアの生地を重ねる2層タイプの2通りを紹介します。
写真はココア生地を上に載せて2層にしたバージョンです。
1:砂糖と卵を混ぜ合わせ、牛乳を加え、さらに植物油(もしくは溶かしバター)を加えてしっかり混ぜる。
2:薄力粉とベーキングパウダーを振り入れ、生地が馴染むまで混ぜる。
3:プレーン生地の場合は、そのままカップケーキ型に8分目程度まで入れていく。
結構膨らむので、ケーキ型に入れる生地は少なめでもOK。
4:型に生地を入れ終わったらそれぞれにハッピーヒッポを載せていく。
5:180度のオーブンで15分ほど焼いて、粗熱をとれば完成。
3:上記の工程1、2で作ったベースになるプレーン生地を約半分ぐらい(大さじたっぷり4杯ほど)別の容器に移す。
4:3にココアパウダー大さじ2〜3杯を混ぜ入れる。
ココアで粉っぽい感じなら、牛乳大さじ1〜2ほど足す。

プレーン生地とココアの生地の2種類
これでプレーン生地とココア生地の2種類ができます(簡単!)
5:カップケーキ型にプレーン生地を6分目ほど入れる。
2層の生地の間に、バナナの薄切り1〜2つほど入れても美味しいです!
6:5にスプーンでココア生地を大さじ1〜1.5ほどプレーン生地が見えなくなる程度加え、その上にヒッポを載せる。

カバが泥遊びしているみたいですね笑
7:180度のオーブンで15分ほど焼いて、粗熱をとれば完成。

ちょっとこんがりしてますがカバの可愛さは健在!
【kinderチョコ使用】ハッピーヒッポのカップケーキ簡単レシピ さいごに
今回の記事では、チョコレートのカバ型のかわいいチョコ、ハッピーヒッポを使った簡単カップケーキのレシピについて紹介しました。
当ブログでは他にも色々な記事を書いているので、興味のある方はぜひ合わせて読んでみてください。
【レシピいろいろ・ドイツの食べ物関連記事】
»【ドイツ人直伝】ドイツ発祥のファンタで作るケーキFantakuchenレシピ
»【ドイツ人おばあちゃん直伝】ドイツのシュトーレンレシピでクリスマスを盛り上げよう!本格的作り方
»【ドイツ人直伝】おうちでクリスマスマーケット!簡単で美味しいホットワインのレシピ
»旬の野菜ルバーブで美味しい練り梅を作ろう!【材料2つ簡単レシピ・アレンジ紹介】
»ビーフウェリントンのとっておきレシピ【簡単プロの味】特別なディナーやクリスマスにおすすめ!
»【ドイツ人直伝】バニラキプフェルのおすすめレシピ!クリスマスの定番クッキーを作ろう
»【ドイツ人直伝】西洋すもも (プルーン) で作る天板ケーキの簡単レシピ