Ei gude!ドイツ・フランクフルト在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。『フランクフルト生情報』ブログは、現在週1ペース、日本時間の毎週日曜に更新しています。
前回、フランクフルトのクリスマスマーケットについて徹底解説しました。
今回は、ドイツ生活が長くなってきた私がこれまで行った数々のドイツにあるクリスマスマーケットの中でも、特に印象に残っているマーケットをピックアップしてランキング形式で紹介していきます。
フランクフルトから南北東西いろんなクリスマスマーケットへ行きましたが、考えてみると私が気に入ったマーケットは結構絞られています(笑)今年もまた色んなマーケットへ遊びに行く予定なので、変化があるかもしれませんが、現時点では次の5箇所をおすすめしたいです。
ちなみに1位以外は全てフランクフルトから日帰りが可能なんですよ!
敢えてフランクフルトを起点にしてクリスマスマーケット巡りをするのもおすすめです。
【2020年】コロナ禍でもドイツではクリスマスマーケットは開催される?
新型コロナウイルスの影響で、今年の初めから大きく変わってしまったイベント開催事情。
9月現在、フランクフルトを始めドイツの各自治体ではクリスマスマーケットを2020年も開催しようと議論・計画中です。
すでに今年のクリスマスマーケットをキャンセルすると発表した場所も。
というわけで、今年ドイツでキャンセルしたクリスマスマーケットとコロナ禍でも開催予定の場所について調べてみました。
5位 世界遺産をバックに贅沢な時間を!ケルンのクリスマスマーケット

言わずと知れた文化都市ケルン。
世界的にも有名すぎる大聖堂(Kölner Dom)は、やはりドイツの中でも見るべき世界遺産とあって、1年中世界中の人で賑わっていますが、やはり一番大聖堂が映えるのがクリスマスマーケットの時期でしょう。
ただでさえ迫力満点のケルン大聖堂が、クリスマスマーケットの装飾とともにより美しく見えるのでクリスマスマーケットの時期に来ると一石二鳥!
ケルン中央駅から出てすぐに見える世界遺産の大聖堂前のマーケットへ直行し、最初のホットワインをここで堪能しましょう。
ライトアップされたケルン大聖堂を見ながら飲むホットワインはきっと格別です!

やはりドイツの第4の都市(フランクフルトは5番目に大きい都市です)、ケルンのクリスマスマーケットは大聖堂前を含め10箇所以上で展開しています。
大聖堂以外でおすすめしたいのが、中世から残る城壁(Eigelsteintorburg)近くのEbertplatz(エバート広場)にあるクリスマスマーケット。
大聖堂前より少し落ち着いていて、ここにはスケートリンク(Eisbahn)も有ります。
滑っている人を見ているだけでも楽しいですね。
滑りたい人は靴のレンタルもありますよ!
スケートリンク付きのクリスマスマーケットは他の街にもあるので探してみてくださいね。
また、Hafen(ハーフェン)と呼ばれる、ケルンに流れるライン川エリアに位置するチョコレート博物館前にも可愛いクリスマスマーケットが開催されるので合わせてチェック!
この投稿をInstagramで見る
他には、5年ほど前から恒例イベントとしてクリスマス・サーカスも開催。
ケルンのクリスマスマーケットは色んなイベントが目白押しですね。
ちなみにケルンはクリスマスマーケットの時期は大聖堂前や旧市街などのマーケットで無料Wi-Fiを完備しているそう。
さすが都会!SNSで実況中継できますよ(笑)
注意:新型コロナウイルスの影響で、2020年はドイツの一部のクリスマスマーケットはキャンセルが出ています。
ドイツのどの町・場所でクリスマスマーケットが中止になっているかは別の記事にまとめていますので参考にどうぞ。
開催日程:2020年11月23日(月)〜12月23日 (水)
開催時間:日曜〜水曜:11時〜21時、木曜・金曜:11時〜22時、土曜:10時〜22時
開催場所:Roncalliplatz, 50667 Köln 他数カ所
フランクフルトからの行き方:フランクフルト中央駅〜ケルン中央駅まで乗り換え無しのICE利用で片道約1時間〜
»ジャーマンレイルパスの値段を見る
»HPで詳細を見る
4位 キラキラ感半端ない!マインツのクリスマスマーケット

フランクフルトからいとも簡単に行けてしまうマインツ(Mainz)。
ここのクリスマスマーケットもドイツ人何人かからおすすめされていました。
私もフランクフルトに引っ越す直前にドイツ人の友人を頼ってマインツに住んでいた事が。
にも関わらず、例年スルーしてきたマインツですが、去年やっと行って来ました!
なぜもっと早くいかなかったんだろう(苦笑)と思うほど、街全体が輝く美しいマーケットに出会えました。
フランクフルトのマーケットも普通に綺麗ではあるのですが、クリスマスの定番ピラミッドや、マインツのマーケットの目玉でもあるLichterhimmel(リヒターヒンメル:光輝く空をイメージした電光装飾)は、フランクフルトにはありません。


フランクフルトの近郊にある街なのにクリスマスマーケットのレベルの高さに圧巻され、今でも強く印象に残っています!
マインツもそこまで大きな街では無いのでゆっくり歩いてマーケットを周れます。
数あるクリスマスマーケットスポットの中でも一番の見所は、1000年以上の歴史を持ち、ドイツ三大大聖堂のうちの1つであるマインツ大聖堂(Mainzer Dom)前のマーケット。
ここに先ほど書いたリヒターヒンメルが空中に煌びやかに広がっています。
せっかくマインツに来られたら、やはりついでにシャガールが製作した青いステンドグラスで有名な聖シュテファン教会(St.Stephans-Kirche)へ足を運びたいですね。
うまくプランすれば、フランクフルトと合わせて1日で2箇所マーケットをハシゴできますよ!
注意:新型コロナウイルスの影響で、2020年はドイツの一部のクリスマスマーケットはキャンセルが出ています。
ドイツのどの町・場所でクリスマスマーケットが中止になっているかは別の記事にまとめていますので参考にどうぞ。
開催日程:2020年11月26日(木)〜12月23日 (水)
開催時間:日曜〜木曜:11時〜20時半、金曜・土曜:11時〜21時 (23日最終日は19時まで)
開催場所:Markt 10, 55116 Mainz 他数カ所
フランクフルトからの行き方:フランクフルト中央駅〜マインツ中央駅までS8(ローカル線)利用で片道約40分
»ジャーマンレイルパスの値段を見る
»HPで詳細を見る
3位 街全体が絵本の世界!ローテンブルクのクリスマスマーケット

年中世界中から観光客が絶えないローテンブルグ(正式名:Rothenburg ob der Tauber / ローテンブルク・オプ・デア・タウバー)。
勿論クリスマスマーケットの時期は一番のハイライトと言って良いでしょう。
私もご多分に漏れず(笑)ドイツ生活が始まって初めてのクリスマスシーズンに、すぐにここのマーケットへ駆けつけました!
ローテンブルグの街の起源は9世紀にも遡ります。
中世の時代と変わらない景観を維持する、美しい街並みとクリスマスマーケットが合わさり、最高にロマンチックな気分になれます。

観光名所でもある城壁は、登れるのでチャレンジしたいところ。
あと、年中クリスマス気分になれるクリスマスグッズの有名店『Käthe Wohlfahrt (ケーテ・ウォルファルト)』へも是非!
この投稿をInstagramで見る
ちなみにこのお店はチェーン店なので結構他の街にもあります(笑)
フランクフルトにも、レーマー広場に季節限定で出店しています。
ローテンブルクはアクセスがあまりよくなく、電車で日帰りで行って来ましたがフランクフルトからは乗り換えが多く、結構疲れたのを覚えています。
ローテンブルグ方面のクリスマスマーケットへは、できれば車をレンタルして行くか、バスツアーなどに参加すると負担なく周れると思います。
注意:新型コロナウイルスの影響で、2020年はドイツの一部のクリスマスマーケットはキャンセルが出ています。
ドイツのどの町・場所でクリスマスマーケットが中止になっているかは別の記事にまとめていますので参考にどうぞ。
開催日程:2020年11月27日(金)〜12月23日(水)
開催時間:月曜〜木曜:11時〜19時、金曜〜日曜:11時〜20時
開催場所:Marktplatz 191541 Rothenburg ob der Tauber 他数カ所
フランクフルトからの行き方:フランクフルト中央駅〜ローテンブルグ駅まで利用、その後ヴュルツブルグでRBに乗り換えシュタイナハ駅でさらに乗り換え、片道約2時間半〜3時間。車やバスツアーがおすすめ
»HPで詳細を見る
»ジャーマンレイルパスの値段を見る
»ローテンブルクのバスツアーを探す
2位 おもちゃ箱のような可愛さ!ミヒェルシュタットのクリスマスマーケット
前からミヒェルシュタット(Michelstadt)のクリスマスマーケットについては、フランクフルト在住のドイツ人たちにオススメされていたのですが、ようやく一昨年、満を持して行って来ました。
明日からとっても可愛い街 #ミヒェルシュタット (#Michelstadt )でクリスマスマーケットが始まります。ここは、日本の方にはあまり知られていないものの、地元のドイツ人には好評で私もおすすめされて去年行きました。中世の街並みでとても綺麗です!今年も行こうか考え中♪#クリスマスと冬のドイツ pic.twitter.com/8EuryVBEyR
— ユウコフランクフルト (@yukofrankfurt) November 28, 2019
フランクフルトの南方面に位置するミヒェルシュタットは、歴史ある帝国都市でもありました。
歴史ある街お約束の木組みの家もたっぷりあり、城壁も残っているんですよ!
やはり期待通りで、ミヒェルシュタットのクリスマスマーケットについて一言で言うならば『実際に歩ける童話の世界』。
ミヒェルシュタットはとってもキュートな街で、クリスマスマーケットの時期に合わせて道端のあちこちに木彫りの彫刻アート達が飾られていて、街歩きが楽しめます。
彫刻製作自体、もともとミヒェルシュタットの産業だそうで、さすがこの時期に特別に飾られる作品群で街全体がさながらアートギャラリーのよう。

ミヒェルシュタットは街自体がこじんまりしているので、他の大きな都市のマーケットと違いすべての屋台エリアをゆっくりまわれるのも私が良いと思ったポイントです!
中でも定番の、旧市庁舎(Alte Rathaus)があるマルクト広場(Marktplatz)のクリスマスマーケットは特に絵になるスポット。
ミヒェルシュタットに来たら是非寄っていきたいのが、Cafe Siefert(カフェ・ジーフェルト)という名の有名なケーキ屋さん兼カフェ。
このカフェのオーナーであるBernd Siefert氏は1997年に世界選手権、また2015年にパティシエ・オブ・ジ・イヤーなど数々の賞を獲得している有名パティシエ。
知る人ぞ知る隠れた名店なので、屋台メシでお腹が一杯になる前に(笑)入店すべし!
ミヒェルシュタットのクリスマスマーケットは、まだ日本人の方々にはあまり知られていないこじんまりとしたクリスマスマーケットですが、フランクフルト在住者の私が自信を持っておすすめします。
注意:新型コロナウイルスの影響で、2020年はドイツの一部のクリスマスマーケットはキャンセルが出ています。
ドイツのどの町・場所でクリスマスマーケットが中止になっているかは別の記事にまとめていますので参考にどうぞ。
開催日程:2020年11月27日(金)〜12月20日 (日)
開催時間:水曜〜木曜:14時〜20時、金曜:14時〜21時、土曜:11時〜21時、日曜:11時〜20時(月曜・火曜は休み)
開催場所:Marktpl., 64720 Michelstadt 他数カ所
フランクフルトからの行き方:フランクフルト中央駅〜ミヒェルシュタット駅までRE利用で片道約1時間20分
»ジャーマンレイルパスの値段を見る
»HPで詳細を見る
1位 迫力が別格!世界で最も有名なドレスデンのクリスマスマーケット

これまで実際に行って来た数あるドイツのクリスマスマーケットの中でも、私の一押しは、1434年頃から続くドレスデンのクリスマスマーケット!
ドイツで最も歴史があるクリスマスマーケットと言われています。(フランクフルトの方が起源はもっと古いようですが・・どちらが一番昔からあるのでしょうね笑)
ドレスデン市内で約10箇所以上のスポットで開催されていますが、一番有名なのはやはりアルトマルクト広場(Altmarkt)にある、Striezelmarkt(シュトリーツェル・マルクト)。
『Striezel』は、有名なドイツの焼き菓子シュトレンの由来の語と伝えられています。

著者は、フランクフルトに来て最初の冬のシーズンに、ドレスデンのクリスマスマーケットを見るためにやや無理をして(笑)計画し、行ってきました。
結論から言えば無理して大正解なクリスマスマーケット。
ドレスデンのクリスマスマーケットを見るだけにドイツに行く価値、大ありです!
ドイツに住んでしばらく経つ今でも記憶に残っているほど、美しくインパクトのあるそれはそれは綺麗なマーケットでした。
街自体も、ビルだらけの近代的なフランクフルト(笑)と違って歴史の重みを感じる街並みで。
ドレスデンという街はクリスマスマーケットが本当に良く合います。

ドレスデンのクリスマスマーケットでは、世界最大のクリスマスピラミッド(Weihnachtspyramide)が目玉。
また、巨大なエルツ山地風アーチ(Erzgebirgische Schwibbogen)のモニュメントも必見。
インスタ映え間違いなし!です。
中世の宮廷都市、ザクセン王国の首都であったドレスデンが位置するザクセン州は、シュトレンの発祥の地。ドレスデンでは数々のシュトレンを作るお店があります。
シュトレンの歴史は古く、1474年ごろにシュトレンという名前の記録が見つかっています。
『オリジナル・ドレスデン・シュトレン』を名乗るためには厳しい審査ポイントを20点満点中16点以上獲得して初めて名乗ることができます。
この投稿をInstagramで見る
1994年から恒例のシュトレン祭りは、シュトレンが好きな方は必見。
毎年アドヴェント2日前の土曜に開催されています。
日程が合えば是非、体験してみてください!
2020年のシュトレン祭りは12月5日(土)に開催(仮)されます。
注意:新型コロナウイルスの影響で、2020年はドイツの一部のクリスマスマーケットはキャンセルが出ています。
ドイツのどの町・場所でクリスマスマーケットが中止になっているかは別の記事にまとめていますので参考にどうぞ。
開催日程:2020年11月26日(木)〜12月24日 (木)
2020年のシュトレン祭りは12月5日(土)
開催時間:11月26日初日:16時〜21時、その後毎日10時〜21時。最終日12月24日:10時〜14時
開催場所:Striezelmarkt(Altmarkt)他数カ所
フランクフルトからの行き方:フランクフルト中央駅〜ドレスデン中央駅まで乗り換えなしICE利用で片道約4時間
»ジャーマンレイルパスの値段を見る
»HPで詳細を見る
2019年12月追記:2019年の新お気に入りなクリスマスマーケット
さて、1位まで見てくださってありがとうございます。皆さんにお知らせです。
2019年にフランクフルトを合わせて合計9箇所のクリスマスマーケットに行ってきたのですが、新しいお気に入りを見つけてしまいました。
それはどこかというと、黒い森地方にあるのラヴェンナ渓谷にあるクリスマスマーケットです。
まずはこちらの写真をご覧ください。
黒い森の自然の中で非日常体験&石造りの橋と森の美しい景観が生み出す幻想的なクリスマスマーケットにノックアウトされてしまいました。
帰ってきて早速ドヤ顔でSNS(プライベートの方)にラヴェンナ渓谷のクリスマスマーケットについてアップしたところ、ドイツ人ヨーロッパ人の友人知人たちからの反響もものすごかったです。(笑)
まだまだ知らない人が多い珍しいクリスマスマーケットのようです。
というわけで、まだ何位にするか決めてはいませんが、上位5には絶対入る感じです。
なので、すみません・・・
この記事を書いた後なので、こちらに追記と言う形でひとまずこのマーケットも入れさせていただきます。
ラヴェンナ渓谷のクリスマスマーケットは、こちらでフォートラベルの記事並みに詳しくレポートしています!
ぜひぜひ、ご一読ください。
フランクフルトのクリスマスマーケットへ行く予定の方は、徹底紹介しているこちらの記事も合わせて是非ご覧ください。
クリスマスマーケットでの服装などについても詳しく解説しています。
フランクフルトの日常など。一番個人的な内容になりそうです。ほぼ毎日地味に更新しています!
フランクフルトのお天気情報、ドイツやヨーロッパのニュースシェア、お知らせ。週に何度か更新
ブログに書かない出来事や思ったことのシェア、実際のアテンド様子などをレポート。月に何回か更新