Hallo! フランクフルト在住コーディネーター、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
日本からフランクフルトへいらっしゃる方でメッセ(見本市、展示会)の為に来た方も多いので、メッセ都市・フランクフルトで開催される主な国際見本市を月ごとにリストにしてみました。
書いているメッセ開催日程は最新のものです。メッセが終わればすぐに翌年の日程も決まっているので、各メッセが終了次第次回のものも載せています。
年の記載がない場合は、今の年のメッセ、もしくはその年で月が終わっている場合は翌年のメッセ開催日程です。
例)展示会一覧を『2022年9月』に確認した場合:
・年が記載がない9月〜12月までのメッセ情報は自動的にその年(=2022年)のメッセの情報。
・2月など2022年ですでに終わっている月のメッセ情報は翌年2023年の情報。
・9月以降の月でも、翌年以降の開催予定の場合は2023年、2024年など年とともにメッセ情報を記載。
今後の参考になれば幸いです。
【注意】新型コロナウイルスのドイツでの現状やメッセへの影響について
現在猛威をふるう新型コロナウイルス(新型肝炎)のドイツでの現状やヨーロッパでの感染者状況、アジア人差別に関してはこちらの記事で在住者の視点で紹介しています。
メッセへ行くかどうか検討されている人は参考ください。
2023年1月
ハイムテキスタイル Heimtextil
開催期間:2023年1月10日〜13日
営業時間:9時〜18時、最終日9時〜17時
取扱用品:繊維用品、インテリア用品
家庭用および業務用の繊維製品の最大の国際見本市・メッセで、テキスタイルの最新技術やインテリアのトレンドにも触れられます。
ハイムテキスタイルのチケット料金と種類
2023年2月
クリスマスワールド Christmasworld (フローラデコラ Floradecora)
開催期間:2023年2月3日〜7日
営業時間:9時〜18時、最終日9時〜17時
取扱用品:クリスマスグッズ、クリスマスデコレーション、イルミネーション、照明、生花、フラワーアレンジメントなど
クリスマスワールドは、クリスマスを中心とした季節の祝い事に関する装飾・デコレーション関係では世界最大のメッセです。
開催は年が明けて春になる前と、この間までクリスマスだった気分のタイミングで開催。
世界規模で重要なクリスマス商戦とあって、バイヤーが世界中からクリスマス装飾の最新トレンドを求めて一堂に会します。

製造業者や小売業者が様々な商品を展示。
ホール8ではフローラデコラという花関係のメッセが開催されています。
クリスマスワールド開催の翌日から同期間、他のホールで並行してクリエイティブワールドやペーパーワールド(下記参照)も同時開催しています。
クリスマスワールドのチケット料金と種類
1枚のチケットで、期間中開催されているクリスマスワールド、クリエイティブワールド、ペーパーワールド全てに入場可能。
オンラインチケット詳細は2022年5月頃から公式ページにアップデート予定。
クリエイティブワールド Creativeworld
開催期間:2023年2月4日〜7日
営業時間:9時〜18時、最終日9時〜17時
取扱用品:クラフト用品、工作グッズ、画材、美術、雑貨、テキスタイル、装飾工芸品など
クリスマスワールド、ペーパーワールドと同時開催で、DIY関連用品では世界最大のメッセ。
芸術、工芸、グラフィックアート、手工芸品、その他の雑貨などを一斉展示。
クリスマスワールド開催時には、他のホールで並行してクリエイティブワールドやペーパーワールド(下記参照)も同時開催しています。
クリエイティブワールドのチケット料金と種類
1枚のチケットで、期間中開催されているクリスマスワールド、クリエイティブワールド、ペーパーワールド全てに入場可能。
オンラインチケット詳細は2022年5月頃から公式ページにアップデート予定。
ペーパーワールド Paperworld
開催期間:次回開催未定(2023年度はインドで開催予定)
営業時間:-
取扱用品:紙製品、装飾品、ステーショナリー、雑貨、文房具など
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
クリスマスワールド、クリエイティブワールドと同時開催するメッセ。
オフィス用、個人用共に紙製品、事務用品、筆記具などのステーショナリーが集まります。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#58a297″ text_color=”#ffffff” icon=”arrow-circle-right” url=”https://doi-tsu.de/contact” width=”” target=”_self”] メッセの同行通訳アテンドのご相談はこちら[/inbound_button]
アンビエンテ Ambiente
開催期間:2023年2月3日〜7日
営業時間:9時〜18時、最終日9時〜17時
取扱用品:ホーム、キッチン、テーブルウェア、文具、雑貨、インテリア、ジュエリー、ファッション、アート、生活用品
世界最大の消費財メッセで、フランクフルトを代表する人気の見本市の1つ。
Dining、Giving 、Livingの3つに分類され、キッチンからファッション、アート、インテリアなどのトレンドが集結。日本からの来場者も多く訪れます。
同時期にメッセ会場で開催される『ジャーマン・デザイン・アワード(German Design Award)』はグラフィックデザイン、プロダクトデザイン、建築・インテリアデザインなどのクリエイティブ業界者にとっては有名で、授賞式やガラ・ディナーが行われます。
実は筆者も数年前にとあるデザイン賞を頂き、授賞式などに参加したことがあります。
アワード受賞作品は、フランクフルト応用美術館(Museum Angewandte Kunst)やメッセ会場にて展示され、実際に見ることができます。
興味のある方は是非チェックしてみて下さい。
ちなみにメッセでは毎回パートナー国が決められ、その国にちなんだイベントが開催されています。

アンビエンテのチケット料金と種類
オンラインチケット詳細は2022年5月頃から公式ページにアップデート予定。
2023年3月
ISH (International Sanitary and Heating)
開催期間:2023年3月13日〜17日
営業時間:9時〜18時(最終日9時〜7時)
取扱品目:空調、空調技術、浴室設備、暖房機、スマートシステム、風呂、トイレ、冷暖房、再生エネルギー
Water、Energy、Lifeの3つをテーマにした、バストイレ関連、冷暖房や空調、再生エネルギー、建設物に使う水やエネルギー管理を扱う見本市でこれらの分野では世界最大。
業務用、家庭内で使うIoT設備のトレンドも。
ライト&ビルディング Light + Building
開催期間:2023年度開催なし 次回開催2024年3月3日〜8日
開催時間:9時〜18時、最終日9時〜17時
取扱品目:建築設備、照明、電気工学、ホーム・オートメーション、ビル・オートメーション
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
2年ごとに開催する、世界最大規模の照明や建築サービスに関するメッセ。
建築家やプランナー、照明・電気設備や不動産業に関わる人にとって有益な最新情報やトレンドを発見できる。
ライト&ビルディングのチケット料金と種類
オンラインチケットで割引などあり。詳細は公式ページにて確認
2023年4月
プロライト+サウンド Prolight + Sound
開催期間:2023年4月25日〜4月28日
営業時間:期間中 毎日10時〜18時、最終日10時〜16時
取扱品目:音響、照明、イベント設備、AV機器、サウンドシステム、イベントスペース、エンターテイメント、DJ、イベント管理、スピーカー、照明デザイン
Musikmesseに合わせて開催。こちらの方が1日早いスタートとなる。

サウンドエンジニアや照明デザイナーは必見の、コンサートを中心としたイベントスペースに使う音響や照明設備、テクノロジーが集まるメッセ。
会場の中は朝から薄暗く(照明を見せるため)、音響が響いて昼間からクラブのよう。
国内外の来場者以外にも、毎年2,000人を超える国際ジャーナリスト、ブロガー、インフルエンサーなどのメディア関係者も多く来場し、賑やかです。
プロライト&サウンドのチケット料金と種類
前売り券35ユーロなど。詳細は公式ページにて確認
ミュージックメッセ Musikmesse
開催期間:2023年度未定
営業時間:期間中 毎日10時〜18時
取扱用品:楽器、音響設備、楽譜、AV機器、サウンドシステム、スピーカー、テクノロジーなど
ヨーロッパ最大のの音楽関係のメッセで、フランクフルトでも大人気。Prolight + Soundと同時開催。
世界中の小売業者、楽器業界の専門家、楽譜、音楽制作、音楽教育、メディア、マーケティング、ミュージシャンや音楽関係の企業が一挙に集まります。
展示会場以外にも期間中1000を超えるイベントで会場が盛り上がります。メッセの中でも国際色豊かで、訪問者の43%、出展者の63%がドイツ国外から来場。
後半2日間は一般客の入場も解放し、一般客が多く来場するのでそれまでに商談をまとめておくのがベター。
ミュージックメッセのチケット料金と種類
–
テックテキスタイル Techtextil
開催期間:2023年度開催なし 次回開催2024年4月23日〜26日
取扱品目:テキスタイル、アパレル、機械、繊維、衣料、製品開発、オートメーション技術、繊維機械、繊維加工技術、織機、不織布、エネルギー、デザイン、リサイクル、スマート衣料、スマート繊維、機能性アパレル素材、ハイテク繊維、スマートテキスタイル、スマートウェア、ロボット
機能性アパレルテキスタイルおよびテキスタイル技術に関して幅広く展示するメッセ。
衣料品製造業とテキスタイル加工業の主要見本市としてTechtextilと同時に開催される。
建築、自動車産業、建設、衣類、防災、航空宇宙産業、医療、家具産業、スポーツのための『テクニカルテキスタイル』を展示。
ハイテク繊維、機能性アパレル布地、スマート・テキスタイルから、複合材料や不織布までの様々なテキスタイル製品が見つかります。
テックスプロセス Texprocess

開催期間:2023年度開催なし 次回開催2024年4月23日〜26日
取扱品目:テキスタイル、CAD/CAM、機械、繊維、衣料、製品開発、オートメーション技術、繊維機械、繊維加工技術、織機、不織布、エネルギー、デザイン、リサイクル、ストレッチ素材
Techtextilと同時開催。
デザイン、裁断、縫製、編み物、刺繍から仕上げ、精製、IT、物流まで、テキスタイルに関連するすべての技術を見つけることができます。
2023年5月
IFFA
開催期間:2023年・2024年は開催予定なし、次回開催2025年5月3日〜5月8日
営業時間:9時〜18時、最終日9時〜17時
取扱品目:食肉加工、加工機器、キッチン用品
食肉産業のメッセでは世界最大で、フランクフルトでは3年に1度開催される。
143カ国から来場。

食肉処理や加工以外でも、肉料理につかうオーブンなどのキッチン設備も充実。
IFFAのチケット料金と種類
全期間利用できる入場パス。
オンライン・事前購入:-
期間中1日のみ入場できるチケット。
オンライン・事前購入:-
アイメックス IMEX
開催期間:2023年5月23日〜25日
取扱品目:MICE、観光、ビジネストラベル、インバウンド誘致、コンベンションビューロー、リゾート関係、航空業界、施設、ホテル、ミーティング、イベント、学会、セミナー、旅行関係全般
MICE関係の旅行博メッセでは世界最大。
160カ国から3500以上のブースが展示され、250以上のセミナーなどのイベントも沢山行われる。
2018年は日本ブースが出展し、話題を呼びました。
IMEXのチケット料金と種類
IMEXへは事前登録すれば入場無料。こちらから登録
2023年6月
Achema アキーマ(アヒーマ)
開催期間:2023年はなし 次回開催2024年6月10日〜14日
取扱品目:化学工学、プロセス工学、バイオテクノロジー、実験装置、ポンプ類、分析装置、包装機、ボイラー、攪拌機、安全技術、資材、ソフトウェア、オートメーション技術、エンジニアリング
化学工学、バイオテクノロジー、環境保護に特化した、化学、製薬および食品製造業界などプロセス産業において世界的に有名な見本市兼会議です。
3年に1回開催され、世界中から3800人以上の出展者と約167,000人の来場者が訪れます。
テンデンス Tendence
開催期間:次回未定
営業時間:-
取扱品目:ファッション、時計、雑貨、インテリア
2月のアンビエンテより規模は小さいものの、掘り出し物を求めて世界中からバイヤーやディストリビューターが集まる消費財の見本市。

最近規模が縮小しているようで、今後引き続き開催されていくのか未定です。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#58a297″ text_color=”#ffffff” icon=”arrow-circle-right” url=”https://doi-tsu.de/contact” width=”” target=”_self”] メッセの同行通訳アテンドのご相談はこちらから[/inbound_button]
2023年9月
アウトメカニカ・オートメカニカ Automechanika
開催期間:2023年は開催なし 次回開催2024年10月10日〜14日
取扱品目:取扱品目:自動車部品、修理・メンテナンス用品、洗車、システム、ITなど
2年に一度開催される、自動車部品、修理用品、自動車サービス関連では大規模なメッセ。
170カ国から130万人来場。
ちなみに、車関係で大規模のメッセといえばフランクフルトモーターショーことIAAでしたが、2020年から拠点をフランクフルトから撤退し、ハノーファーやミュンヘンで開催となりました。(残念!)
アウトメカニカ(オートメカニカ)のチケット料金と種類
シーズン・チケット(Season ticket) 前売りオンラインチケット
全期間利用できる入場パス。
デイ・チケット(Day ticket)前売りオンラインチケット
期間中1日のみ入場できるチケット。
デイ・チケット・ウィークエンド(Day ticket weekend)
開催期間後半のみ入場可能の1日券。金曜午後(当日販売のみ)〜もしくは土曜(オンライン前売り・当日券)のどちらか入場可能
料金に関しては公式サイト参照
2022年10月
オパテック Opatec
開催期間:2022年10月18日〜20日
取扱品目:オプティクス(光工学)、オプトメカニクス、ライトガイド、計測機器、オプトエレクトロニクス、応用機器、光ファイバー、オプティカル機器、光学検査システム、レーザーオプティック製造技術、光ファイバーケーブル、光学機器、レンズ、レーザ用光学部品、赤外線工学、光学部品、光学コンポーネント、光エレクトロニクス
光工学関係のメッセで、最新技術や製造システムなどについて学ぶ事ができる。IMEXと同時期開催。
Opatecのチケット料金と種類
1日券(One-day-ticket) 30€
詳細は公式ページにて
フランクフルト・ブックフェア / ブックメッセ Buchmesse / Frankfurt Book Fair
開催期間:2022年10月19日〜23日
開催時間:9時〜18時30分、最終日9時〜17時30分
取扱品目:書籍、ステーショナリー、地図、雑誌、電子書籍、美術など。
フランクフルトを代表する最大規模の見本市といえば、フランクフルトブックフェア (フランクフルト・ブックメッセ)。

世界中から30万人以上の来場者が訪れ、日本の出版関係の方も多数来場する一大イベントです。
ミュージックメッセやIAA同様、期間中の土日は一般客で大混雑するため平日に商談をまとめておくのが得策。
毎年世界の国から代表となるゲスト国が選ばれ、その国にちなんだイベントなどが開催されます。
2022年度のゲスト国はスペイン。
フランクフルトブックフェアのチケット料金と種類
[inbound_button font_size=”20″ color=”#58a297″ text_color=”#ffffff” icon=”arrow-circle-right” url=”https://doi-tsu.de/contact” width=”” target=”_self”] メッセの同行通訳アテンドのご相談はこちらから[/inbound_button]
インタージオ Intergeo
開催期間:次回のフランクフルトでの開催は未定(2022年:エッセン、2023年:ベルリン)
取扱品目:基礎データ収集、地理情報システム(geo-IT)、測地学、計地技術、設備管理、土地管理、ドローン技術、GISなど。
地理空間に関する国際見本市。
測地測地学、地形情報、土地管理などをテーマに、ダイナミックな地理情報システム(geo-IT)セクターにおける画期的な開発とプロジェクトを紹介。
他のメッセに比べ小規模なものの、世界中の会社の最新技術に出会えます。
2022年11月
シー・ピー・エイチ・エル Cphl
開催期間:2022年11月1日〜3日
取扱品目:医薬品、原材料、FDF、機械、包装、アウトソーシング、バイオ医薬品、薬、栄養、化学、薬品、ファインケミカル、医薬品有効成分、中間体、化学薬品
世界最大の製薬見本市であるCPhI Worldwide。
原材料やFDF、機械、包装、アウトソーシング、バイオ医薬品まで、あらゆる産業分野をカバーする6つからなる製薬イベントを開催します。
世界中の45,000人以上の製薬業界の専門家と2,500人以上の国際的な出展者が集まり、世界中から費用対効果の高い製薬ソリューションに出会えるメッセです。
クリーンゾーン Cleanzone

開催期間:2022年11月23日〜24日
取扱品目:マイクロテクノロジー、ライフサイエンス、防塵室、クリーンルーム、フィルター、空気清浄、エアシャワー、エコシステム、洗浄技術、モニタリング技術、照明、ロック制御システム、ドア、航空宇宙テクノロジー、半導体製造、精密工学、放送技術
2日間開催。
製薬、医療技術、航空宇宙、半導体、バイオ関係など様々な産業で重要なクリーンルームに関わる全てを知ることができる展示会です。
40カ国以上からの出展者が集まり、38%以上がドイツ国外から来場。
来場者数はメッセの知名度とともに年々増えています。
フォルムネクスト Formnext
開催期間:2022年11月15日〜18日
取扱品目:付加製造・積層造形(additive manufacturing)における生産装置や生産過程、次世代の知的工業生産、3Dプリンター
3Dプリント等で知られるアディティブ・マニュファクチュアリングadditive manufacturing(積層造形や付加製造技術)分野における工業用3D印刷等、革新的な生産技術を学ぶことができます。
自動車、航空宇宙、機械工学、医療技術、電気工学など、さまざまな業界の専門家が集まり、材料の節約や、自社製品の市場投入までの時間を最適化する方法、生産における新たな機会の開拓などが期待できます。
2022年12月
ハイ&ニーヨーロッパ Hi / Health Ingredients Europe & Ni / Natural ingredients
開催期間:2022年11月28日〜12月8日オンライン開催。2022年の会場はパリ
取扱品目:サプリメント、栄養補助剤、健康食品
フランクフルト会場では2年に1度ほどの頻度で開催される、サプリや栄養食品などの展示会。
日本の素晴らしい健康食品を紹介できるチャンス!なので、出展もおすすめしたいメッセです。
500社以上が参加し、年々来場者は増えています。入場は無料なのでバイヤーにも魅力的。
メッセ期間中はホテルの値段が高騰するので、特に大規模なメッセや人気のメッセに行く場合は前もってプランするとホテル難民になりにくいです。
スムーズに目的を達成するためのメッセ対策のコツなども、今後少しずつ紹介していければと思っています。
メッセの最新情報を発信する時にすぐに受け取れるように、興味のある方は是非!サイドバーの『ブログの更新をメールでお知らせ!』から、登録してみて下さい。
メッセのアテンド通訳をお探しの方へ
メッセで通訳やアテンド、コーディネートがご必要な方。
私もフランクフルトで多くの展示会で日英通訳でのアテンドサポートさせていただいております。
日本から通訳を連れてくるよりお得で、現地の生きた最新情報も手に入るので、現地在住者のアテンドはおすすめです。→詳細はこちら!
メッセの前に知っておくと便利!メッセへの行き方やタクシーアプリなどおすすめ情報
人気記事!メッセ会場への行き方についての完全解説はこちら。
»【完全版】フランクフルトのメッセ Messe 会場への行き方
メッセ会場から他の場所へタクシー移動される場合は、絶対必須のタクシーアプリ。
ぼったくられないので安心です。筆者も使いまくっています。
ドイツへ出発前に設定しておくことをおすすめします。
»7€クーポン無料!フリーナウ【登録方法と使い方】おすすめタクシーアプリFREE NOWを使おう
»フリーナウ FREE NOW 使い方・乗り方徹底解説【ドイツやヨーロッパで便利】おすすめタクシーアプリを使いこなそう!
メッセ会場に持っていくと便利な持ち物や服装についてはこちら。
ビジネスシーンで恥をかかぬよう、ドイツでのマナーについて予習しておきましょう。
»【ドイツのマナー】食事やビジネスで知っておくべきマナーやタブーなどを在住者が紹介!
フランクフルトのおすすめホテルや、フランクフルト中央駅周辺の治安マップはnoteにて限定公開しています。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#58a297″ text_color=”#ffffff” icon=”arrow-circle-right” url=”https://doi-tsu.de/contact” width=”” target=”_self”] アテンドのご相談はこちらからどうぞ![/inbound_button]
|