セール大好き!ブラックフライデー歴軽く15年以上超えているユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
今回はドイツでも最近注目度が上がっているセール、ブラックフライデーについて紹介しようと思います。
- 1. 2021年ブラックフライデーはドイツでも人気!セールでお得に買い物をしよう【Black Friday】
- 2. ブラックフライデーとは?サイバーマンデーと合わせて知っておこう!
- 3. ドイツのブラックフライデー事情:始まりはいつ?特徴やアメリカとの違い
- 4. 2021年のブラックフライデー・サイバーマンデーのスケジュールはいつ?
- 5. 【2021年】ドイツでのブラックフライデー&サイバーマンデーセール情報
- 5.1. ADIDAS(アディダス)
- 5.2. Amazon.de(アマゾンドイツ)
- 5.3. Amazon.co.jp(アマゾン日本)
- 5.4. Decathlon(デカトロン)
- 5.5. Douglas(ドグラス / ダグラス)
- 5.6. eBay.de(イーベイドイツ)
- 5.7. Galeria Kaufhof(ガレリア・カウフホーフ)・Karstadt(カールシュタット)
- 5.8. The Ordinary(ジ・オーディナリー)/ DECIEM
- 5.9. H&M(エイチアンドエム)
- 5.10. Lidl(リドル)
- 5.11. Lookfantastic.de(ルックファンタスティック・ドイツ版)
- 5.12. Lookfantastic.jp(ルックファンタスティック・日本版)
- 5.13. Mediamarkt(メディアマルクト)
- 5.14. Saturn(サトゥーン / サターン)
- 5.15. Sephora(セフォラ)
- 6. ドイツのブラックフライデーでお得に買えるもの、チェックするべきおすすめは?
- 7. 2021年ブラックフライデーはドイツでも人気!お得なセールで買い物をしよう【サイバーマンデーも要チェック】さいごに
2021年ブラックフライデーはドイツでも人気!セールでお得に買い物をしよう【Black Friday】
いきなり冒頭でブラックフライデー歴長っ!と突っ込みたい方へ。
筆者はドイツに住む前にブラックフライデーの発祥地アメリカに長年住んでいたので、それが理由なんです(笑)
サンクスギビング(感謝祭)と関係がないドイツに住み始めていつの間にかドイツでもブラックフライデーやサイバーマンデーのセールが開催されている事に気づいたのが数年前。
アメリカほどの規模ではないにしても、ここ数年で年を重ねるごとにより注目度がアップしている印象があります。
そして、これまたサンクスギビングと無縁の国・日本でもブラックフライデーが人気になっていると聞いて、もうこれはアメリカだけのセールではなくなっているんですよね。
そんなブラックフライデーについて、今回の記事ではドイツでの事情も含めて詳しく見ていこうと思います!
ブラックフライデーとは?サイバーマンデーと合わせて知っておこう!
ブラックフライデーやサイバーマンデーというフレーズを知っているけど、ぶっちゃけなぜブラックフライデー・サイバーマンデーと呼ばれているか、そもそもブラックフライデーって何?今更聞けないw という方にさらっと紹介しようと思います。
ブラックフライデーとは?
まず、ブラックフライデー (Black Friday) と呼ばれる金曜日は、アメリカの感謝祭・サンクスギビング(Thanksgiving)直後の金曜日と決まっています。
サンクスギビングについて話し出すとまた長くなるので簡潔に言うと、この日はアメリカでは家族や親戚(都市部では友人同士も多い)で集まって一緒に過ごす祝日。
七面鳥(ターキー)やマッシュポテト&グレービーソース、ビーンズ、パンプキンパイをお腹いっぱい食べて祝います。
祝う対象は今では特に何もないのですが、もともとはネイティブアメリカンに対する感謝を示すための日となっています、一応。
一応と書いたのは当時そのきっかけとなったエピソードに関して諸説色々だからです。(参考:アメリカ合衆国の感謝祭)
サンクスギビングがあるのがアメリカでは11月の第4木曜日。
その次の日は金曜日でこの日からクリスマスに向けてのショッピングシーズン開幕となる日ですが、その日がちょうどブラックフライデーとなります。
ブラックフライデーという名前の由来・なぜブラックフライデーと呼ばれるのか?
まず、ブラックフライデー(Black Friday)という名前自体の由来はもともとは金融危機に関連した事件から来ていて、どちらかというとネガティブなものでした。
この日がもともと『ブラックフライデー』という名前で呼ばれていたのです。
さらに、サンクスギビング後の金曜日が同じ名前で呼ばれるようになったのはかなり後の話。
なぜサンクスギビングの翌日がそう呼ばれるようになったかというと、フィラデルフィアの警察官が50年代に感謝祭後の期間をブラックフライデーと呼び出したのがきっかけ。
という、元をたどるとかなりイメージが変わるのですが、そこはやはり商戦的によくないということで近年では
ブラックフライデー本場のアメリカのセールの様子
アメリカの場合はターゲット、メイシーズ、ベストバイなどの店が金曜日の朝6時頃からオープンして目玉商品を大幅値下げしたりするので、サンクスギビングの夕食が終わった瞬間寝て真夜中に起きるか、そのまま徹夜して開店前の店で行列に並ぶか、みたいな熱狂的なパターンもあります笑
最近では朝5時、4時、さらに木曜の深夜オープンとなっているケースもあるそうで聞いているだけでめまいが!
アメリカでみんなが狙う定番のセール品といえばフラットスクリーンTVなどの家電が典型的ですが、もちろんブランドものの服や化粧品、スポーツ用品など家電以外のセールもたくさんあります。
目玉商品を狙うがあまり格闘騒ぎになったりしてニュースで流れるのもある意味風物詩w
筆者は真夜中に行列したことは一度もないですが、翌日平和に買い物できる時間帯にお目当ての小物を見つけて喜んだりしてました。
サイバーマンデーとは?
そしてブラックフライデーの後に来る月曜日の事をサイバーマンデー (Cyber Monday) と呼んでいて、こちらは年々定番となっているオンラインショップメインのセールの日となっています。
サイバー=Cyber、サイバー上・オンラインでの、という意味からできた言葉ですね。
デジタル化が進むとともにオンラインショッピングは当たり前になった今、サイバーマンデーも定番となって開始当初より利益もかなり上がっています。
筆者の住むドイツでも、ブラックフライデーだけでなくサイバーマンデーも定着してきた様子。
特に最近では誰もがオンラインで買い物をするのは当たり前。
2021年も引き続きのコロナ禍で、より実際の店舗へ行かずにオンラインで買い物を済ます人が爆増しているので、今回サイバーマンデーの方が注目されるのではと思っています。
もちろんブラックフライデーという名目でオンラインでもその時期からセールをしていたりするので最近はあまり区切りのようなものはなくなってきたように感じます。
ただし、お店によってはきっちり「サイバーマンデー」の日にだけ限定セールをしたり特定の商品が値下げとなる場合も多々なのでそこらへんはしっかり見極めることがポイント!
ドイツのブラックフライデー事情:始まりはいつ?特徴やアメリカとの違い
さて、アメリカでのブラックフライデー&サイバーマンデーについて感覚がつかめたところで、筆者の住むドイツのブラックフライデー事情について紹介します。
ドイツのブラックフライデー&サイバーマンデーの始まり
アメリカのブラックフライデーがドイツに渡ったきっかけは2006年。
始めてブラックフライデーを開催したのがAppleでした。
ちなみにその数年後の2010年、やはりアメリカの大企業Amazon.de(アマゾンドイツ)がドイツで初めてサイバーマンデーを導入。
ちょうど筆者がアメリカに住んでいた2005年頃ぐらいからテレビで見るようなブラックフライデーでの激しいセールの様子や盛り上がりの規模が大きくなり、同時に売り上げもすごい桁を叩き出していました。
その頃アメリカのブラックフライデーを海外にも広めようとプロモーションを積極的になり始めたそうで、そのタイミングでアメリカ企業がドイツへブラックフライデーというコンセプトを広げていったと言えます。
ドイツのブラックフライデーはアメリカとどう違う?特徴や知名度は?
ドイツのブラックフライデーを経験して言えることはまず、雰囲気がちがう!
やはりアメリカとちがってセールの規模や人の大騒ぎ具合はだいぶ落ち着いています笑
上で書いたような、前日から店の前で並ぶこともなければ目玉商品を狙う人同士で戦うレベルの白熱具合はなし!平和です。
以前のドイツのブラックフライデーは、実店舗でのセールよりオンライン上でのセールがより盛り上がっていたようですが、近年はモールや百貨店、小売店などもブラックフライデーを積極的に企画しています。
その甲斐あってか、ドイツでの知名度としては2017年にはブラックフライデーというセールを知るドイツ人の割合が77%に対して2019年には94%の人が知っているデータが出ていて、現在は皆が知るようなセールになりつつあります。
ただし、知っているからといって実際に買い物をしている人はまだまだ低いようで、2019年でブラックフライデーで買い物をした人は33%、サイバーマンデーでは23%だったそう。(参考:ドイツ貿易協会 HDE)
ドイツの冬シーズンの大セールといえばアフタークリスマスセールの方が定番で、やはりまだまだブラックフライデーより規模が大きく人々の注目度があるといえます。
そしてブラックフライデー・ブラックウィーク期間、22時や24時頃など遅くまで店を開けるところも増えている様子。
割引率などしっかり確認すればドイツのブラックフライデーもお得に買い物ができるので、興味のある人は要チェックです!
2021年のブラックフライデー・サイバーマンデーのスケジュールはいつ?
2021年のブラックフライデー&サイバーマンデーのスケジュール | |
ブラックフライデー2021 | サイバーマンデー2021 |
11月26日(金) | 11月29日(月) |
2021年は11月25日がサンクスギビングとなります。
つまり、ブラックフライデーはその翌日の11月26日。
さらに、サイバーマンデーはその後に来る月曜なので11月29日になります。
ここでひとつポイントを。
ドイツでは上記の日1日だけという括りでなくブラックウィークなど数日にわたってのセールも多いです。
なので、以下の日程も合わせて念頭においておきましょう。
お店によってはブラックフライデー関連のセールが始まるかも:11月20日
ブラックウィーク(Black Week):11月22日〜26日
ブラックウィークエンド(Black Weekend):11月27日・28日
サイバーウィーク (Cyber Week) : 11月22日〜
直前に情報解禁というケースも多々あるので11月半ば以降はアンテナを張っておきましょう!
こちらでも最新情報が出次第、随時アップデートしていければと思います。
【2021年】ドイツでのブラックフライデー&サイバーマンデーセール情報
さて、ドイツの2021年のブラックフライデーのセールはどういう店でやっていてどのような割引具合なのでしょうか。
現在調べてみた情報や知っている情報などをシェアしていきますね。
ここ最近特にそうなのですが、ブラックフライデーの具体的な情報は直前になるまで分からないところも結構あります。
【10月24日時点】現時点ではまだ情報があまり出ていないので、以下に載せているのは2020年のものを残しています。
最新情報がある程度情報がまとまってきたら随時情報を追加・更新していくつもりなので、目当ての情報が見当たらないという人は日をあけてからまたこちらをチェックしてみてください。
ADIDAS(アディダス)

セール内容:サイバー・ウィーク(Cyber Woche)
セール期間:11月20日〜11月30日(予想)
2019年はサイバーウィークという名で1週間以上セールをやっていたアディダス。
2020年も予定通りサイバー・ウィーク(Cyber Woche)という名前でセールを開催!最大50%オフになっているようです。
ちなみにドイツにはアディダスを売っているアウトレットがいくつかあります。ブログ記事でめっちゃ詳しく紹介していますので、興味のある方は合わせてどうぞ。
Amazon.de(アマゾンドイツ)
セール内容:ブラックフライデー・ウィーク(Black Friday Woche)
セール期間:11月20日(金)〜11月30日(月)
ドイツのAmazonでは『Frühe Black Friday』という、ブラックフライデー前のセールが開催されていましたが、ついに!
11月20日から30日までの11日間、ブラックフライデー・ウィーク(Black Friday Woche)が開催!
下で紹介する日本のAmazonよりかなり早い開始です。
家電、電化製品、おもちゃ、ゲーム類など色々と割引になっています!
筆者がプライムデーで購入したインスタントポットも23%〜27%オフ。(プライムデーと同じ割引率だったので損しなかったw)
ブラックフライデー・ウィーク期間中利用できるクーポンも併用すると更にお得に買い物できるので、ポチる前にクーポンも要チェックです。
Amazon.co.jp(アマゾン日本)
セール内容:Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー
セール期間:Amazonブラックフライデー:11月27日(金)9時〜29日(日)23時59分まで、Amazonサイバーマンデー:11月30日(月)0時〜12月1日(火)23時59分まで
2020年11月27日(金)9時から12月1日(火)23時59分まで5日間の大セール「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」が開催決定。
2020年Amazonサイバーマンデーの期間は 11月30日(月)0時〜12月1日(火)23時59分まで
「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」では、レビューの星の数が4つ以上の人気商品中心のセール「特選タイムセール」や、売れ筋商品が登場する「数量限定タイムセール」などが開催予定。
Amazonデバイス、家電、ホーム・オフィス用品、パソコン周辺機器、ファッション、食品・飲料などの様々なカテゴリーから数10万点以上の商品が割引&特別価格となるそうです。
日本のアマゾンで何か買って日本から送ってもらいたい!(筆者もこれ)という人は日本Amazonのセール情報もドイツと実施期間や内容は違うので要チェック。
また、5日間のセール期間中に20,000円 (税込) 以上買い物をした人は、3つの条件にて最大10,000までポイントが還元されるキャンペーンも開催予定。
たくさん買い物をする予定という人や高額商品を狙っている人は絶対に事前にキャンペーンにエントリーだけ済ませておきましょう!エントリー自体はすでに受付開始しているようです。
»日本のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデー情報をチェック
Decathlon(デカトロン)
セール内容:具体的な内容は現在まだ未公開
セール期間(予想):ブラックウィーク 11月23日〜30日
厳密にはドイツのお隣フランス発のスポーツ用品店ですが、世界最大規模ということとドイツでも各地で展開している大手なので紹介。
スポーツ好きは必見のDecathlonのブラックフライデーはまだ情報解禁となっていませんが、おそらく15〜20%オフになるとの噂。
もしかしたら日替わりセールもあるかもしれません。
最新情報が分かり次第追記します!
ちなみにDecathlonは日本でも販売しているので、日本にお住いの方も要チェック!
Douglas(ドグラス / ダグラス)
セール内容:具体的な内容は現在まだ未公開
セール期間(予想):ブラックウィーク 11月23日〜27日、ブラックフライデー11月27日、ブラックウィーケンド11月28日・29日、サイバーマンデー11月30日
現在まだDouglasでは具体的なセール情報は出ていないようです。
ただし11月11日のシングルズデー・セールを開催しています。
10万点以上の商品が20%オフ、さらにのアプリ利用で5%上乗せで割引のようです。
2019年はブラックフライデーの時期ほぼ全ての商品が20%オフ、またセール期間中に買い物をした人にはクーポンも配布されていました。
今年は新型コロナの影響もあるのでオンライン中心なのではと予測しています。
また詳しい情報が分かり次第追記予定です。
この時期気になるアドベントカレンダー。Douglasについても紹介しています!
eBay.de(イーベイドイツ)
セール内容:CYBER FRIDAY
セール期間:サイバー・フライデー 11月27日〜
オークションサイトのイメージが強いかもしれませんが、落札機能以外に普通のオンラインショップとしても機能しているドイツのeBay。
2019年のeBayのブラックフライデーはスマホなどの家電類が大幅値下げされていました。
2020年も色々とお得なものが出てきているので要チェックです!
現在ドイツのeBayのサイトでは『CYBER FRIDAY』とあります。
ブラックフライデーとサイバーマンデーを混ぜた感じになりそうですね。
今回は
などが目玉のようです。
やはり家電などの電化製品がお得のようです。
また、MediamarktやSaturnなどの商品もコラボ的にeBay上でセール中のようです。
またタイムセール的に時間を限定してのクーポン配布などもあるみたいです。
クーポン利用が今回はポイントのようなので要チェックです!
Galeria Kaufhof(ガレリア・カウフホーフ)・Karstadt(カールシュタット)
セール内容:Black Shopping
セール期間:ブラックウィーク 〜11月29日、サイバーマンデー11月30日(予想)
今回のブラックフライデーは店舗での一部商品が20%オフ、またオンラインではクーポンコード『black』を入力すると一部商品が20%オフ。
対象商品はクリスマスのお菓子やデコレーションなどのグッズも含まれています。
クリスマス関係のものがクリスマス前に安くなるのは嬉しいですね!
衣服や香水、時計、レゴなども割引のようです。
»Galeria Kaufhof & Karstadtでセール情報をチェック
Galeria Kaufhof Karstadtについては下記の記事も参考にぜひ。
The Ordinary(ジ・オーディナリー)/ DECIEM

セール内容:KNOWVEMBER
セール期間:11月中DECIEMブランドの商品が23%オフ!ブラックフライデー11月27日当日は店舗を閉鎖(下記理由参照)
成分とコスパの良さから世界各地で大人気のコスメブランド、ジ・オーディナリー(The Ordinary)。
ジ・オーディナリーは日本未発売ながら、日本在住の方も海外コスメ好きの人を中心に海外から通販してリピートする人続出のDECIEM発の人気ライン。
筆者の住むドイツではいくつかのコスメ販売サイトや大手ショップでも購入できますが、私はいつもDECIEMの公式サイトから買っています。
そんなジ・オーディナリーですがなんと!まさに今全品23%オフのセールを開催中です。
実はDECIEM社は11月ひと月まるまる『KNOWVEMBER』というキャンペーンとして割引をしているそう。
なぜかというと、巷のブラックフライデーは人や地球の環境によくないカルチャーだからDECIEM社はブラックフライデーをフォローしたくない主義だそうで、2019年すでにブラックフライデーの時期に敢えて店舗とオンラインショップの閉鎖を実施。
今年もブラックフライデーの日は店舗とオンラインショップを閉める予定ですが、ファンになんらかの形でセールは実施したい。ということでスローに買い物できるように11月はずっと23%オフで販売し、11月27日のブラックフライデー当日は逆に店とオンラインショップを閉じるようです。
ちなみに爆買いを防ぐために1人5個まで購入できます。
なのでオーディナリーファンの方はぜひ、DECIEMのポリシーに協力してゆっくり好きなアイテムを選んで買い物を楽しんでみてください。
»The Ordinary(ジ・オーディナリー)公式サイトでセールをチェック
H&M(エイチアンドエム)
セール内容:ブラックフライデー・全てが20%オフ!
セール期間:ブラックフライデー11月27日・28日、サイバーマンデー11月30日(予想)
27日、28日のみH&Mの店舗及びオンラインショップの全ての商品が20%オフです!
オンラインショップでは送料も無料。
28日の23時59分までなので限定セールです。
ちなみにドイツではH&Mを『ハー・ウント・エム』って言います笑
アメリカでの呼び方に慣れていたので最初聞いた時おののきました。
Lidl(リドル)
セール内容:Lidl Deal Days
セール期間:11月23日〜30日
Aldiと並んでドイツ人御用達のディスカウントスーパー、Lidl(リドル)。
ついに情報解禁!Lidlでは11月23日から30日までセールを開催するようです。
家電や生活用品など50%以上オフのものもあるので気になる方は要チェック!
ドイツのスーパーについてはブログ記事で詳しく紹介していますので、合わせて読んでみてください。
Lookfantastic.de(ルックファンタスティック・ドイツ版)
コスメ系アドベントカレンダーの記事でも紹介したLookfantastic。
ドイツでも人気のコスメ通販サイトとして知られています。
そんなドイツのサイトLookfantastic.deではブラックフライデーの情報はまだ出ていないようですが、すでに一部の商品が最大50%オフになっています。
割引になっていないものでも、割引コード『FANTASTISCH』を入力するとお安くなるそう。要チェックです!
Lookfantastic.jp(ルックファンタスティック・日本版)
ドイツやヨーロッパでも人気のイギリス発コスメ通販サイト、Lookfantasticは日本語サイトもあって海外コスメ好きの人を中心に人気になっているそう。
日本のLookfantasticでもブラックフライデーのセールは開催予定。
中でも注目したいのは、総額21,000円相当のコスメが入っていて4,795円で販売予定のブラックフライデー限定ビューティーボックス。
NUXEやDr Brandt、Livingproofなどの海外でも人気のブランドがいろいろ入っているのでセールと合わせて要チェック。
イギリス発ヨーロッパ最大規模のオンラインコスメショッピングサイト【lookfantastic】
Mediamarkt(メディアマルクト)

セール内容:BLACK NOVEMBER
セール期間(予想):ブラックウィーク 11月23日〜27日、ブラックフライデー11月27日、ブラックウィーケンド11月28日・29日、サイバーマンデー11月30日
ドイツの大手家電量販店、Mediamarkt。
下記で紹介するSaturnと2017年に合併していますが、店構えは今もそれぞれ独立しています。
そんなMediamarktは電化製品狙いのドイツ人にとってはブラックフライデーは要注目案件でしょう。
2019年はフラットスクリーンTVが35%オフなど人気でした。
2020年のブラックフライデーについて現在具体的な情報は出ていないようですが、現在11月全体を「BLACK NOVEMER (ブラック・ノーベンバー)」と呼んでキャンペーンを仕掛けているようです。
11月11日のシングルズデーもやっています。
Mediamarktについては下記の記事も参考にぜひ。
Saturn(サトゥーン / サターン)

<
セール内容:BLACK NOVEMBER
セール期間(予想):ブラックウィーク 11月23日〜27日、ブラックフライデー11月27日、ブラックウィーケンド11月28日・29日、サイバーマンデー11月30日
先ほど紹介したMediamarktと並んで有名な大手家電量販店のSaturn。
Saturnのブラックフライデーもドイツでは人気が高いです。
去年は人気のスマホなどが割引だった様子。
2020年のブラックフライデーはMediamarkt同様「BLACK NOVEMBER」と銘打って色々企画している模様。
また、11月11日のシングルズデー・セールを開催中。
ブラックフライデーの目玉商品など詳細が分かり次第追記予定です。
Saturnについては下記の記事も参考にぜひ。
Sephora(セフォラ)
以下はドイツのセフォラの情報です。
セール内容:Final Friday
全ての化粧品がコード入力で15%オフ、香水20%オフ、ビューティー・アウトレットで最大70%までオフ
セール期間:11月20日〜30日
セフォラは全ての化粧品を割引コード『FRIDAY』入力で15%オフに!(すでに割引されている商品除く)
香水は20%オフ、Beauty Outletというアウトレットページでは最大70%までオフ。
この時期気になるアドベントカレンダー。こちらの記事で↓Sephoraについても紹介しています!
ドイツのブラックフライデーでお得に買えるもの、チェックするべきおすすめは?
一見全てがお得に買えそうなブラックフライデーセールですが、実際にお店に行ったりドイツのメディア情報をチェックしていると、『ブラックフライデーで特に安いので買っておくべき』ものとそうでないものがあるようです。
下記はドイツのブラックフライデーでチェックするべきおすすめの商品例です。
・アドベントカレンダー
最近はドイツ以外の国でも大人気になっているアドベントカレンダー。
一部のアドベントカレンダーはブラックフライデーでお安くなる可能性があります。
人気すぎて完売してしまったものはもちろん買えませんが、チョコレートが入っているタイプや海外コスメが充実しているコスメ系アドベントカレンダーなど、うまく買い物すればお得に買うことができるので要チェック!
»ドイツのAmazonでアドベントカレンダーの価格をチェックしておく
・キッチン用品・キッチン家電
キッチンで使うような家電類はブラックフライデーでお得に買えるものとしてよく注目されています。
電動ミキサーやフードプロセッサーなどの家電も要チェック。
実は筆者はAmazonプライムデーで前から狙っていたインスタントポットを買ってしまいました。
ブラックフライデーまで待とうか迷いましたが110€のものが80€で、クーポンなどを使って最終的に58ユーロで買えたのでまあ良いか、と。
インスタントポットは買ってよかったと思っていますし、すでに結構使っているのですが密かにブラックフライデーで最安値だったらモヤりそうだなと思っていますw
日本でも売っているのでブラックフライデーでチェックしてみてはいかがでしょう。
・スマートホームグッズ
スマート照明やスマート機能を搭載した家電類、ネット接続可能なテレビやアレクサなどのスマートホームもブラックフライデーでお安く購入できるようです。
・テレビ
ネットで済ませる人も多いですが、やはり大きなテレビ画面があるとネットの動画を見るのも便利!
ドイツに住んでいてドイツ語を勉強したい人はドイツのテレビを観ながら語学学習もできるので特におすすめ。
そんなテレビもブラックフライデーで安くなるそうなので、買い替えを検討している人は要チェック。
・ゲーム機器・ゲームソフト
コロナでより家に引きこもる毎日が続いていますが、そんな中みんながハマったのはポケ森などのゲーム類ではないでしょうか。
ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)などのゲーム機器もブラックフライデーで安くできるチャンスかも。
2021年ブラックフライデーはドイツでも人気!お得なセールで買い物をしよう【サイバーマンデーも要チェック】さいごに
いかがでしたでしょうか。
この記事を最初に書いたのは2020年11月11日、シングルズデーの日でした。
現在まだ2021年度の情報がまだまだ出てきていないため、今後最新情報をアップ予定です。
みなさんのブラックフライデー&サイバーマンデーでのお買い物が充実したものになりますように。