Halli Hallo! ドイツ・フランクフルト在住ブロガーユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
旅行や出張でドイツに来られる方の中で、
ヨーロッパブランドを免税で安く買える!素敵なお土産を見つけたい!
と、ショッピングを楽しみにしている人も多いはず。
幸い私の住んでいるドイツのフランクフルトは、ファッション系でヨーロッパの主要ブランド物は一通り見つかるのですが、それでも全てが揃っているわけではなく。
ですが!
フランクフルトからアウトレットモールへ日帰りで行って買い物をするという選択肢は大いにあるのです。
ドイツで一番有名&人気のアウトレットモール2箇所は、フランクフルトから日帰り圏内。
ベルリンやシュトゥットガルトなど、他の地域の主要都市から日帰りで行ける場所にも数々のアウトレットが見つかります。
また、1つの施設に多くのブランドが集まるアウトレットモール以外には、1つのメーカーが工場直営店のアウトレットを設けているところもあります。
ちなみに!これだけの数のドイツのアウトレットについて詳しくまとめた日本語でのブログ記事は私の記事が初めてです。
「完全版」といって書かれた似たような記事がありますが、それ思いっきり当記事のパクリです…
機会があれば是非、お土産探しに or アクティビティ感覚で、当記事を参考にドイツのアウトレットへ遊びに行ってみてください!
[adchord]
[outline]
- 【12選】ドイツのアウトレットモール決定版!在住者がおすすめブランド・行き方徹底紹介
- アウトレットシティー・メッツィンゲン Outletcity Metzingen
- ヴェルトハイム・ヴィレッジ Wertheim Village
- デザイナー・アウトレット・ベルリン Designer Outlet Berlin
- インゴルシュタット・ヴィレッジ Ingolstadt Village
- デザイナー・アウトレット・ノイミュンスター Designer Outlet Neumünster
- ツヴァイブリュッケン・ファッション・アウトレット Zweibrücken Fashion Outlet
- モンタバウアー・スタイル・アウトレット Montabaur The Style Outlets
- ドイツのメーカーが持つ、工場直売アウトレット
- 日本人に大人気の上質タオルメーカー!フェイラーのアウトレットストア
- ドイツの定番チョコレート、リッタースポーツのアウトレット店
- ドイツ代表ブランド、アディダスのアウトレット店はスニーカー天国!
- アディダスと合わせて行きたい!プーマの直売アウトレット店
- 大人も子供も大好き!ハリボーの工場直営アウトレット
- 【12選】ドイツのおすすめアウトレット店リストを在住者が紹介!お得に買えるブランド・行き方徹底紹介さいごに
【12選】ドイツのアウトレットモール決定版!在住者がおすすめブランド・行き方徹底紹介
アウトレットモールは広大な敷地内に沢山のブランドが集まり、飲食店も併設されていてさながら1つの街のよう。
大抵のアウトレットモールは無料Wi-Fiや免税対応していて英語が通じるので買い物もしやすいです。
色々なアウトレットモールの中からドイツ各地に散らばっているアウトレットをピックアップして紹介していきます。
・Buymaなどのバイヤーで新しく出品するブランド・商品を探している
・日本へのお土産で良いものを探している
・日本未発売商品・ブランドを探している
といった方にとっても有益な情報かと思います。
また、車でなく電車やバスなどの公共交通機関を利用してアウトレットへ行きたい、という方にも電車やバス利用で行く方法も詳しく紹介しています。
[adchord]
アウトレットシティー・メッツィンゲン Outletcity Metzingen
この投稿をInstagramで見る
ドイツを代表するアウトレットモールといえば、まずここが上がるぐらい有名なアウトレット、メッツィンゲン。
185カ国から年間400万人来場するという大人気アウトレット。
プレミアム・ラグジュアリーブランドからアウトドア・カジュアルブランドまで店頭、オンラインで合わせて270種類ものブランドを販売。
物によっては最大70%オフの商品が見つかる事も。
メッツィンゲンはドイツの有名ファッションブランド、HUGO BOSS (ヒューゴ・ボス) のホームタウンとあって、ヒューゴの商品が充実しているそうなので、HUGO BOSS好きは要チェック。
アウトレットシティー・メッツィンゲンでの主な取り扱いブランド
7 for All Mankind、Adidas(アディダス)、AIGNER(アイグナー)、Armani(アルマーニ)、BALLY、Bogner、 BOSS(ボス)、BOSS Kidswear(ボス・キッズウェア)、Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)、BURBERRY(バーバリー)、Calvin Klein(カルバン・クライン)、Chloé Kids(クロエ・キッズ)、COACH(コーチ)、CONVERSE(コンバース)、Crocs(クロックス)、DESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)、Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)、ESCADA、ESPRIT(エスプリ)、ETRO、FENDI(フェンディ)、FOSSIL、FURLA(フルラ)、GANT、Givenchy Kids(ジバンシィ・キッズ)、GUCCI(グッチ)、GUESS、Hackett、HUGO(ヒューゴ)、JIMMY CHOO(ジミーチュウ)、JOOP!、Karl Lagerfeld、Karl Lagerfeld Kids、KIPLING、Lacoste(ラコステ)、Levi’s(リーバイス)、Liebeskind Berlin、Little Marc Jacobs、Marc O’ Polo、Max Mara(マックスマーラ)、Michael Kors(マイケルコース)、Missoni、Miu Miu(ミュウミュウ)、Moncler(モンクレール)、Moschino、Nike(ナイキ)、Oakly、Patrizia Pepe、Petit Bateau(プチバトー)、Polo Ralph Laurenポロ・ラルフローレン、Porsche Design、Prada(プラダ)、Puma(プーマ)、S.Oliver、Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)、Sandro、Scotch&Soda、Sergio Rossi、Superdry、Swarovski(スワロフスキー)、Swatch、Ted Baker、The North Face(ノースフェイス)、Timberland、TOD’s、Tom Tailor、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、Tory Burch(トリーバーチ)、UGG、Valentino、Vero Moda、Versace(ヴェルサーチ)他
[adchord]
アウトレットでのお得情報&提供サービス
アウトレットでは無料Wi-Fi完備
買い物中調べ物をしたり、SNSで実況中継(笑)も可能。
✓タックスフリーOK!
25€以上の買い物であれば、EU圏外の在住者に免税が適用されます。
アウトレットにあるReisebankへ行けばその場で手続きもできます。
詳しくはこちらを参照下さい。
✓お子様連れに嬉しい、Kids Campという託児所完備!
金曜、土曜(ハイシーズンは毎日)オープンのキッズ・キャンプという、3歳〜12歳の子供1人1時間2,50€(2人目以降1,50€)でドイツ語・英語のシッターさん付き託児所を利用できます。
最大4時間まで可能。
✓飲食エリアも充実
敷地内に食事ができるレストランやカフェがあり、1日中過ごせます。
スターバックスやフランス発人気ジェラート店のAmorinoもあり、休憩にぴったり。
✓ジャーマン・レイルパスを持っていると割引など特典あり!
ジャーマン・レイルパスを利用している方は、まずメッツィンゲンのツーリストインフォメーション( Tourist Information Metzingen)へ。
そこでショッピング・パス(Shopping Pass)がもらえます。
パスを見せると、一部商品が更に10%割引になるのでお得です。
✓メッツィンゲン駅からアウトレット敷地内へ無料シャトルバス有り
最寄駅から歩くと少し遠いので、無料シャトルバスがあるのは便利ですね。
バスの巡回しているエリアやスケジュールについて詳細はこちら。
メッツィンゲンのツーリストインフォメーションはこちら。
アウトレットから徒歩5分程度です。
アウトレットシティー・メッツィンゲンの営業時間、住所、アクセス
営業時間
アウトレット住所
Maienwaldstraße 2
D-72555 Metzingen
[adchord]
アウトレットへのアクセス
【電車利用など公共交通機関の場合】
フランクフルトからの場合、まずシュトゥットガルト中央駅 Stuttgart HbfまでICE利用などで移動。片道約1時間20分〜程度。
シュトゥットガルト中央駅からローカル線REに乗り換えメッツィンゲン駅Metzingen(Württ)まで約40分。
メッツィンゲン駅からアウトレットまで徒歩約15分。
行きはこの行き方で行き、荷物が多いであろう帰りはシャトルバス利用などもあるので検討するのも良いと思います。
【シュトゥットガルトからの有料シャトルバス利用の場合】
便数は1日3便程度ですが、荷物がある場合や体力温存したい人に便利な『Shopping Shuttle(ショッピング・シャトル)』。
所要時間約1時間程度。
Shopping Shuttle(ショッピング・シャトル)の料金
事前購入:往復10€、片道7,50€
当日バスで購入:往復12€、片道8,50€
シャトルバス・ルート1(Linie1):Stuttgart-Vaihingenエリアのホテルなどから出発
木・金・土曜運行、往路・復路1日3便ずつ
出発場所:Vienna House Easy MO.(9:30)、Pullman Stuttgart Fontana(9:35)、Dormero Hotel & SI-Suites(9:45)他
シャトルバス・ルート2(Linie2):シュトゥットガルト中央駅近くのホテルなどから出発
月・金・土曜運行、往路・復路1日3便ずつ
出発場所:Maritim Hotel(10:00)、Hotel am Schlossgarten(10:05)他
・Shopping Shuttleの詳しい情報や時刻表はこちらで確認できます。
・スイスやシュトゥットガルト空港から直行のバスも有り。詳しくはこちら。
【レンタカーなど車利用の場合】
フランクフルトから、A5と A8 経由で片道約1時間30分〜。駐車場は3500台分あるので安心。
[adchord]
ヴェルトハイム・ヴィレッジ Wertheim Village
この投稿をInstagramで見る
『ヴィレッジ』という名前でヨーロッパやアジアで合計11箇所で展開するグループで、そのうちフランクフルトから一番行きやすいのがヴェルトハイム・ヴィレッジ。
2013年からスタートし、110種類のブランドが販売されています。
物によっては最大70%オフの商品が見つかります。
ヴェルトハイム・ヴィレッジでの主な取り扱いブランド
7 for All Mankind、Adidas(アディダス)、AIGNER(アイグナー)、Armani(アルマーニ)、Asics(アシックス)、BALLY、Balmain Swiss Waches、Boggi Milano、Bogner、 BOSSボス、Braun Büffel、Calvin Klein Jean(カルバン・クライン・ジーンズ)、Closed、Christ、COACH(コーチ)、Coccinelle、DESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、DKNY、ESCADA、FALKE、FOSSIL、Fred Perry(フレッド・ペリー)、FURLA(フルラ)、GANT、Geox、G-Star、GUESS、Hackett、Hallhuber、Hunkemöller、Jack Wolfskin、JOOP!、Karl Lagerfeld、Kate Spade New York(ケイト・スペード)、Lacoste(ラコステ)、Levi’s(リーバイス)、Liebeskind Berlin、Longchamp(ロンシャン)、Lululemon(ルルレモン)、Mammut(マムート)、Marc Cain、Marc O’ Polo、Michael Kors(マイケルコース)、Nike(ナイキ)、Pandora、Pepe jeans、Polo Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)、Sandro、Scotch&Soda、Swarovski(スワロフスキー)、Swatch、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、UGG、Under Armour、Versace(ヴェルサーチ)、Wolford、Woolrich 他
[adchord]
アウトレットでのお得情報&提供サービス
✓タックスフリーOK!
50€以上の買い物であれば、EU圏外の在住者に免税が適用されます。
詳しくはこちらを参照下さい。
✓買い物するごとに航空会社のマイルや他サービスのポイントがたまる!
ヴェルトハイム・ヴィレッジと提携しているパートナー航空会社のマイルやドイツ鉄道会員のポイントなど、支払う金額ごとにマイルやポイントがたまります。
例えばルフトハンザや全日空(ANA)のマイルが1ユーロごとに1マイル加算できます。
詳しくはアウトレットのページを確認下さい。
✓飲食エリアも充実
敷地内に食事ができるレストランやカフェがあり、1日中過ごせます。
フランス発人気ジェラート店のAmorinoや、有名スイスチョコのリンツが経営するカフェLindt Caféなど休憩にぴったり。
✓フランクフルトから直行シャトルバス(有料)あり、鉄道パスがあれば無料!
アウトレットまでの行き方は下記にて説明していますが、フランクフルトからの場合はシャトルバスが便利。
ジャーマン・レイルパス(German Rail)、ユーレイルパス(Eurail)、インターレイルパス( Interrail pass)所持者は事前予約で無料になるので(下記参照)パスをお持ちの方はお得です。
ヴェルトハイム・ヴィレッジの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Almosenberg, 97877 Wertheim
アウトレットへのアクセス
【電車利用など公共交通機関の場合】
フランクフルトからの場合、まずヴュルツブルグ中央駅 Würzburg HbfまでICEやIC、RE利用などで移動。
片道約1時間〜2時間程度。
ヴュルツブルグ中央駅からヴェルトハイム・ヴィレッジ行きの有料シャトルバスで45分。
【ヴュルツブルグ中央駅発の有料シャトルバス情報】
基本的に往路2便、復路2便。
事前に電話0171-6523616 で利用日の24時間以上前に予約が必要。
Shopping Shuttleの料金
往復10€
出発場所:ヴュルツブルグ中央駅
月〜土曜、往路は8時45分発と10時15分の2便。復路はアウトレットから18時30分発と20時30分の2便。イベント時には増便される場合も。時刻表はこちら
上記の行き方以外に、フランクフルト発の有料シャトルバス『Shopping Express(ショッピング・エクスプレス)』もあるので電話予約や電車から乗り換えするのが不安な人はこちらが楽で便利。
【ショッピング・エクスプレス詳細】
Shopping Express(ショッピング・エクスプレス)の料金
往復通常料金20€(12歳以下無料)。
オンラインかメール(wertheimvillage@touring-travel.eu)にて事前購入。
出発場所と運行スケジュール
フランクフルト中央駅のバス発着エリア(ZOB /A1 – A3)から出発。
月曜〜金曜は9時30分発往路1便、復路が現地16時30分発の1便。
土曜は9時30分と13時30分発2便、復路が現地発15時30分と19時30分の2便。
バス乗り場の位置は下記マップにて確認下さい。
【レンタカーなど車利用の場合】
フランクフルトから、A3 経由で片道約1時間程度。
[adchord]
デザイナー・アウトレット・ベルリン Designer Outlet Berlin
この投稿をInstagramで見る
McArthurGlen Groupによって経営されているアウトレットのうちの1つ。
85のブランド、9箇所の飲食店からなるアウトレットモール。
ブランド品によっては最大70%オフ!
ベルリン周辺でアウトレットのお買い物がしたい方はここが便利。
ベルリン中心部から無料シャトルバス有り(下記参照)
デザイナー・アウトレット・ベルリンでの主な取り扱いブランド
Adidas(アディダス)、AIGNER(アイグナー)、Asics(アシックス)、Billabong、Birkenstock、Bogner、 Calvin Klein(カルバン・クライン)、Closed、Columbia、Crocs(クロックス)、DESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、ESCADA、ESPRIT(エスプリ)、Estella、Falke、FOSSIL、G-Star Raw、Gant、Geox、GUESS、Hallhuber、HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)、Hunkemöller、Jack Wolfskin、JOOP!、Karl Lagerfeld、Lacoste(ラコステ)、Levi’s(リーバイス)、Liebeskind Berlin、Marc O’ Polo、Michael Kors(マイケルコース)、Mustang、New Balance(ニューバランス)、Olymp、ONLY、Sketchers、Stefanel、Superdry、Swarovski(スワロフスキー)、The North Face(ノースフェイス)、Timberland、Tom Tailor、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、UGG、Under Armour、Wellensteyn 他
[adchord]
アウトレットで提供しているサービス
Wi-Fi無料、タックスフリー有り、子供用の遊び場有り、ペット同伴可能、レストラン&カフェ有り、ロッカー/荷物預かり所あり、駐車場無料
デザイナー・アウトレット・ベルリンの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Alter Spandauer Weg 1, 14641 Wustermark
アウトレットへの行き方
【電車利用など公共交通機関の場合】
Südkreuz、Potsdamer Platz、ベルリン中央駅(Hauptbahnhof、Jungfernheide、Spandau駅などからRathenow行きのRE4に乗り、Elstal駅で下車。Wustermark / Falkenrehde行き662番かNauen行き663番のバスに乗り、Designer-Outletで下車。
【無料シャトルバス利用の場合】
金曜、土曜、イベント時には無料シャトルバスが往路復路2便ずつ運行しています。
出発場所と運行スケジュール
ハードロックカフェ前から出発。
ハードロックカフェの住所:Kurfürstendamm 224, 10719 Berlin
アウトレット行き往路が9時発、13時発の2便。
アウトレット発ベルリン行き復路が14時、19時の2便。
所要時間30分。
詳しくはこちらを参照下さい。
【レンタカーなど車利用の場合】
ベルリン中心部から、B5経由で片道約40分程度。
[adchord]
インゴルシュタット・ヴィレッジ Ingolstadt Village
この投稿をInstagramで見る
上記で紹介したヴェルトハイム・ヴィレッジの系列アウトレットモールで、バイエルン州では最大規模のインゴルシュタットのアウトレット。
100種類以上のブランドを取り揃い、アウトレットがあるインゴルシュタットという町はミュンヘンから日帰りで行けるので在住者にも人気。
サッカー好きの人はFCバイエルンのアウトレット店があるので要チェック!
インゴルシュタット・ヴィレッジでの主な取り扱いブランド
AIGNER(アイグナー)、Armani(アルマーニ)、Asics(アシックス)、Babor、BALLY、Birkenstock、Boggi Milano、Bogner、 BOSS(ボス)、Brax、Calvin Klein Jeans(カルバン・クライン・ジーンズ)、Christ、Closed、COACH(コーチ)、DESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、ESCADA、Falke、FC Bayern München(FCバイエルン・ミュンヘン)、FOSSIL、Fred Perry(フレッド・ペリー)、FURLA(フルラ)、GANT、Geox、Gucci(グッチ)、GUESS、Hackett、Hallhuber、Jimmy Choo(ジミーチュウ)、Karl Lagerfeld、、Lacoste(ラコステ)、Levi’s(リーバイス)、Marc Cain、Marc O’ Polo、MCM、Michael Kors(マイケルコース)、Michael Kors Mens、Miu Miu(ミュウミュウ:プラダ内販売)Nike(ナイキ)、Patrizia Pepe、Pepe jeans、Polo Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)、Porsche Design、Prada(プラダ)、Puma(プーマ)、 Roberto Cavalli、Sandro、Scotch&Soda、Stuart Weitzman、Swarovski(スワロフスキー)、TAG Heuer(Christ内販売)、The North Face(ノースフェイス)、Timberland、Tod’s、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、UGG、Under Armour、Versace(ヴェルサーチ)、Wolford 他
アウトレットでのお得情報&提供サービス
✓タックスフリーOK!
50€以上の買い物であれば、EU圏外の在住者に免税が適用されます。
詳しくはこちらを参照下さい。
✓買い物するごとに航空会社のマイルや他サービスのポイントがたまる!
インゴルシュタット・ヴィレッジと提携しているパートナー航空会社のマイルやドイツ鉄道会員のポイントなど、支払う金額ごとにマイルやポイントがたまります。
例えばルフトハンザや全日空(ANA)のマイルが1ユーロごとに1マイル加算できます。
詳しくはアウトレットのページを確認下さい。
✓飲食エリアも充実
敷地内に食事ができるレストランやカフェがあり、1日中過ごせます。
こちらの記事でも紹介したCoffee Fellowsや、有名スイスチョコのリンツが経営するカフェLindt Caféなど休憩にぴったり。
✓ミュンヘンから直行シャトルバス(有料)あり、鉄道パスがあれば無料!
インゴルシュタット・アウトレットまでの行き方は下記にて説明していますが、ミュンヘンからの場合はシャトルバスが便利。
ジャーマン・レイルパス(German Rail)、ユーレイルパス(Eurail)、インターレイルパス( Interrail pass)所持者は事前予約で無料になるので(下記参照)パスをお持ちの方はお得です。
インゴルシュタット・ヴィレッジの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Otto-Hahn-Straße 1, 85055 Ingolstadt
アウトレットへのアクセス
【電車利用など公共交通機関の場合】
インゴルシュタット中央駅( Ingolstadt Hbf)経由でバスに乗り換えて行く場合
ミュンヘン中央駅からインゴルシュタット中央駅までICEやRE利用などで片道約40分〜50分程度。
ニュルンベルク中央駅からインゴルシュタット中央駅までICEやRE利用などで片道約30分〜50分程度。
インゴルシュタット中央駅から10番バスに乗り、Brückenkopf下車。20番バスに乗り換えIngolstadt Villageで下車。
インゴルシュタット北駅(Ingolstadt Nord)経由でバスに乗り換えて行く場合
ミュンヘン中央駅からインゴルシュタット北駅までRBやRE利用などで片道約50分〜1時間5分程度。
ニュルンベルク中央駅からインゴルシュタット北駅までRE利用などで片道約45分程度。
インゴルシュタット北駅から20番バスに乗り、Ingolstadt Villageで下車。
上記の行き方以外に、ミュンヘン発の有料シャトルバス『Shopping Express(ショッピング・エクスプレス)』もあるので、電車やバスの乗り換えするのが不安な人はこちらが楽で便利。
【ショッピング・エクスプレス詳細】
Shopping Express(ショッピング・エクスプレス)の料金
往復通常料金20€(12歳以下無料)。オンラインにて事前購入。
ジャーマン・レイルパス(German Rail)、ユーレイルパス(Eurail)、インターレイルパス( Interrail pass)所持者は無料!
出発場所と運行スケジュール
ルート1:
月曜〜土曜 往路が9時30分に①Karlsplatz 11-12から、9時45分に②BMW Weltから出発し、復路はアウトレットを15時30分に出発。
ルート2:
木曜〜土曜 往路が13時30分に①Karlsplatz 11-12から、13時45分に②BMW Weltから出発し、復路はアウトレットを19時30分に出発。
①Karlsplatz 11-12の位置情報
②BMW Weltの位置情報
【レンタカーなど車利用の場合】
ミュンヘンから、A9経由で片道約1時間程度。
デザイナー・アウトレット・ノイミュンスター Designer Outlet Neumünster
この投稿をInstagramで見る
McArthurGlen Groupによって経営されているアウトレットのうちの1つで、上記で紹介したデザイナー・アウトレット・ベルリンと同系列。
120のブランド、6箇所の飲食店からなるアウトレットモール。
ブランド品によっては最大70%オフ!
ハンブルクから電車・バスで日帰り可能。
直行のシャトルバスも運行しているので便利(下記参照)
デザイナー・アウトレット・ノイミュンスターでの主な取り扱いブランド
Adidas(アディダス)、Armani(アルマーニ)、Asics(アシックス)、Billabong、Birkenstock(ビルケンシュトック)、 Boggi Milano、Bogner、Calida、Calvin Klein Jeans(カルバン・クライン)、Closed、Coach、Columbia、Comma、Converse(コンバース)、Crocs(クロックス)、DESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、ESCADA、ESPRIT(エスプリ)、Estella、Falke、FOSSIL、Furla(フルラ)、G-Shock、G-Star Raw、Gant、Geox、GUESS、Hackett、Hallhuber、HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)、Hunkemöller、Jack&Jones、Jack Wolfskin、Karl Lagerfeld、Kate Spade New York(ケイト・スペード)、Lacoste(ラコステ)、Levi’s(リーバイス)、Liebeskind Berlin、Marc Cain、Marc O’ Polo、Michael Kors(マイケルコース)、Mustang、New Balance(ニューバランス)、Nike(ナイキ)、ONLY、POLO Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)、Petit Bateau(プチバトー)、PUMA(プーマ)、Salamander(ザラマンダー)SEIKO(セイコー)、Sketchers、Superdry、Swarovski(スワロフスキー)、The North Face(ノースフェイス)、Timberland、Tom Tailor、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、Trimph(トリンプ)、UGG、Under Armour、Versace(ヴェルサーチ)、Victorinox、Wellensteyn 他
アウトレットで提供しているサービス
Wi-Fi無料、タックスフリー有り、子供用の遊び場有り、ペット同伴可能、レストラン&カフェ有り、ロッカー/荷物預かり所あり
デザイナー・アウトレット・ノイミュンスターの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Oderstraße 10 24539 Neumünster
アウトレットへの行き方
【電車利用など公共交通機関の場合】
ハンブルク中央駅(Hamburg Hbf)から最寄駅であるノイミュンスター(Neumünster)駅までRE利用で50分程度。
ノイミュンスターから7番・77番バスに乗車し、Designer Outletにて下車。
【シャトルバス利用の場合】
金曜、土曜、イベント時には有料シャトルバスが運行しています。
席の確保のためにも事前予約必須です。
シャトルバスの料金
往復チケットのみ。大人5€、6歳〜13歳2,50€、5歳以下無料。
出発場所と運行スケジュール
ハンブルク・ダムトール駅(Hamburg Dammtor)から出発。(ハンブルク中央駅からHamburg Dammtorまで1駅)
アウトレット行き往路が9時30発、12時30分発の2便。
アウトレット発ハンブルク行き復路が15時15分、18時15分の2便。
詳しくはこちらを参照下さい。
【レンタカーなど車利用の場合】
ハンブルク中心部から、A7経由で片道約45分程度。
金曜と土曜は5€でプレミアム・パーキング(Premium Parking)を利用でき、アウトレットで更に10%割引になるFashion Passportがもらえる。
オンラインで予約可能。詳細はこちら
[adchord]
ツヴァイブリュッケン・ファッション・アウトレット Zweibrücken Fashion Outlet
この投稿をInstagramで見る
2014年に創業、ヨーロッパ各地に11箇所で展開するアウトレットモール。
ドイツには、フランクフルトのあるヘッセン州に隣接するラインラント・プファルツ州にあります。
130種類ものブランドが揃っています。
ツヴァイブリュッケン・ファッション・アウトレットでの主な取り扱いブランド
Abercrombie & Fitch(アバクロンビー&フィッチ)、Adidas(アディダス)、Armani(アルマーニ)、Asics(アシックス)、Birkenstock(ビルケンシュトック)、Bogner、 Bruno Banani、Bugatti、Calvin Klein(カルバン・クライン)、COACH(コーチ)、Coccinelle、Columbia、Comma、Converse(コンバース)、Crocs(クロックス)、DESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、ESCADA、ESPRIT(エスプリ)、Falke、FOSSIL、Gant、Geox、G-Star Raw、GUESS、Hallhuber、JOOP!、Lacoste(ラコステ)、Levi’s(リーバイス)、Lee、Mammut、Mango、Marc O’ Polo、Michael Kors(マイケルコース)、Mustang、Nike(ナイキ)、Oakly、Olymp、Only、Pepe jean、Petit Bateau、Polo Ralph Laurenポロ・ラルフローレン、Puma(プーマ)、Quicksilver、Scotch&Soda、Sketchers、Sunglass Hut、Superdry、Swarovski(スワロフスキー)、Swatch、The North Face(ノースフェイス)、Thomas Sabo、Timberland、Tom Tailor、Tom Tailor Kids、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、UGG、Under Armour、Vans
アウトレットで提供しているサービス
Wi-Fi無料、タックスフリー対応、レストラン&カフェ有り、ツーリストインフォメーションセンター有り。
ザールラント・カード(Saarland Card)をツーリスト・インフォメーションで見せればVIP Day Passをもらえ、特典有り。
ザールラント・カードは、対象宿泊施設で宿泊すると無料でもらえます。詳細はこちら。
ツヴァイブリュッケン・ファッション・アウトレットの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Londoner Bogen 10 – 90, 66482 Zweibrücken
アウトレットへの行き方
公共交通機関で行く場合、アクセスがあまり良くないので周辺地域で宿泊がおすすめ。
車であればフランクフルトから日帰り範囲。
【電車利用など公共交通機関の場合】
ツヴァイブリュッケン中央駅 Zweibrücken Hbfからツヴァイブリュッケンバス乗り場(Zweibrücken ZOB)まで徒歩約10分。
225番、226番バスで約10分、Fashion Outletで下車。バスの時刻表など詳細はこちらを参照
【レンタカーなど車利用の場合】
フランクフルトから、A63やA6経由で片道約2時間程度。
モンタバウアー・スタイル・アウトレット Montabaur The Style Outlets
この投稿をInstagramで見る
2015年オープンと比較的新しいアウトレット。
デザイナーブランドからスポーツ用品まで、70種類のブランドを販売。
大抵のアウトレットは公共交通機関で簡単にアクセスしにくいケースが多いですが、こちらは最寄駅から徒歩5分程度とアクセス良好で、フランクフルトやケルンから日帰りで行きやすいです。
モンタバウアー・スタイル・アウトレットでの主な取り扱いブランド
Asics(アシックス)、Basettl Comme ConverseDESIGUAL、DIESEL(ディーゼル)、Esprit(エスプリ)、FALKE、FOSSIL、Geox、G-Star、GUESS、Hunkemöller、JOOP!、Levi’s(リーバイス)、Marc O’ Polo、Mustang、Nike(ナイキ)、ONLY、Puma(プーマ)、S.Oliver Salamander(ザラマンダー)、Sketchers(スケッチャーズ)、Tom Tailor、Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、Trimph(トリンプ)他
アウトレットで提供しているサービス
Wi-Fi無料、タックスフリー有り、ペット同伴可能、レストラン&カフェ有り、ロッカー/荷物預かり所あり、駐車場無料
モンタバウアー・スタイル・アウトレットの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Am Fashion Outlet 72, 56410 Montabaur
アウトレットへの行き方
【電車利用など公共交通機関の場合】
フランクフルトからモンタバウワー駅 MontabauerまでICEで乗り換えなし片道約45分。ケルンからICEで乗り換えなし片道約35分。
【レンタカーなど車利用の場合】
フランクフルトから、A3 経由で片道約1時間程度。駐車場無料。
ドイツのメーカーが持つ、工場直売アウトレット
これまで紹介したアウトレットはアウトレット『モール』なのでブランドが沢山集まっているようなアウトレットでしたが、ここから紹介するのは各メーカーの工場直営アウトレット店です。
このメーカーが大好き!ここから買いたい!
という、メーカーをピンポイントでじっくり見たい方は行ってみては如何でしょうか。
日本人に大人気の上質タオルメーカー!フェイラーのアウトレットストア
この投稿をInstagramで見る
日本のデパートで買う、ちょっといいタオルと言えばご存知フェイラー(Feiler)。
日本では銀座三越や伊勢丹、高島屋など、ステータスがある老舗百貨店で扱われているブランドです。
このメーカーはドイツのメーカーというのはご存知でしょうか。
チェコ・スロバキアからドイツに渡ったシェニール織の技術。
チェコの国境すぐ近くにある小さな町に工場を構えるフェイラー社では、厳選された原綿を使って1948年からシェニール織のタオルやハンカチなど様々なテキスタイル製品を作り上げています。
フェイラーと言えば、小さなハンドタオル的なハンカチのイメージですが、フェイラー直営店にはバスタオルやバスローブ、ポーチやシェニール織で作られたバッグまで様々な商品があります。
さて、値段の方でいうと日本で売っている25cm x 25cm程度のタオルが大体2400円(約20€)ちょっとする感じだと思います。
これがフランクフルト店で13€前後で約40%オフ。
フェイラーのアウトレットはものによりますがフランクフルト店の値段より更に40%オフぐらいになるので、沢山フェイラーを買い占めたい(笑)人には魅力的ですね。
アクセスの良さでいうとフランクフルトの直営店で済ませてしまっても良いのですが、フェイラーが大好き!ファンの方はフェイラーの本社とアウトレットへ行ってみては如何でしょうか。
フェイラー社直営アウトレット店の営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Greimweg 4, 95691 Hohenberg an der Eger
フェイラーのアウトレットへの行き方

image from Feiler Germany
フェイラーアウトレットがあるホーエンベルク・アン・デア・エーゲルまでは、公共交通機関でのアクセスがあまり良くないので一番はレンタカーなど車で行く事です。
公共交通機関で行く場合、周辺地域で宿泊がおすすめ。
フェイラーアウトレットの街は、こじんまりしていますがお城があり、チェコとの国境へ徒歩で行ってみたりと滞在するのも悪くはないかと思います。

ホーエンベルク城 image from hohenberg.info
バイロイトは毎年夏になるとバイロイト音楽祭で世界中からオペラファンが訪れる、ワーグナーゆかりの町。
ニュルンベルクからアクセス良好です。
古城街道などの旅行をされる場合このルートで周ると観光もできて一石二鳥かと思います。
もちろん車でさっと寄れるのであれば他の地域から寄るのも一案ですね。
下記ではバイロイトから日帰りで行く場合を紹介します。
【電車利用など公共交通機関の場合】
バイロイト中央駅(Beyreuth Hbf)からローカル電車AGでMarktredwitz駅やKirchenlaibach駅で乗り換え、シルンディング駅(Schirnding)で下車(所要時間約1時間)。
そこからローカルバスでホーエンベルク・アン・デア・エーゲルのバス停Hohenberg Porzellanmuseum(ホーエンベルク陶磁器博物館) で下車。
バスの時刻表など詳細はこちらを参照
【レンタカーなど車利用の場合】
バイロイトから、B303経由で片道約1時間程度。ニュルンベルクからA6やA93経由で1時間45分。
[adchord]
ドイツの定番チョコレート、リッタースポーツのアウトレット店
この投稿をInstagramで見る
チョコレートで人気のドイツのお土産といえば、リッタースポーツが挙るのではないでしょうか。
お値段的にも、財布に優しくスーパーで気軽に沢山買えるリッタースポーツですが、リッタースポーツを大人買いして楽しみたい!リッタースポーツの施設を見てみたい!という方には嬉しいのがリッタースポーツの工場直営店。
工場直営店があるのはシュヴァーベン地方にあるリッタースポーツを作る本社があるヴァルデンブーフ(Waldenbuch)。
ここはリッタースポーツの本社オフィス、博物館、工場、そして直営店が敷地内に揃っていてドイツ人もアクティビティ的に遊びに来ています。
[adchord]
やはり工場がある場所なので街中ではないものの、シュトゥットガルトから1時間程度で行けアクセス◎。
スーパーで見かけるおなじみの商品から珍しい限定品まで揃っているのでリッタースポーツファンは要チェック。
店の多くが閉まる日曜でも、博物館とアウトレットは開いている(注:12月下旬〜3月中旬を除く)ので、日曜にお土産を買いたい人は嬉しいですね。
リッタースポーツを爆買いできます♩
そして、ここではアウトレットのみでなく博物館へ行ったり博物館併設のカフェでのんびりしたりできるので、買い物だけに集中せず是非ゆっくり過ごしてみて下さい。
リッタースポーツの工場直営アウトレットの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Alfred-Ritter-Straße 25, 71111 Waldenbuch
リッタースポーツのアウトレットへの行き方
【電車利用など公共交通機関の場合】
シュトゥットガルトから、電車とバスで行きますが所要時間は大体1時間程度。シュトゥットガルト起点にすれば簡単に行くことができます。
・シュトゥットガルト中央駅(Stuttgart Hbf)からFilderstadt行きのS2に乗り、Echterdingen駅で下車。テュービンゲン中央駅(Tübingen Hauptbahnhof)行きの828番バスに乗りWaldenbuch Postamtで下車。
・シュトゥットガルト中央駅(Stuttgart Hbf)からFlughafen/Messe行きのS3に乗り、Leinfelden駅で下車。テュービンゲン中央駅(Tübingen Hauptbahnhof)行きの826番バスに乗りWaldenbuch Postamtで下車。
電車の時刻表など詳細はこちらを参照
【レンタカーなど車利用の場合】
バイロイトから、B303経由で片道約1時間程度。ニュルンベルクからA6やA93経由で1時間45分。
ドイツ代表ブランド、アディダスのアウトレット店はスニーカー天国!
この投稿をInstagramで見る
ドイツのNo.1人気スポーツウェアメーカーといえば、もちろんアディダス (Adidas)!
サッカーの日本代表チームのユニフォームもアディダス!
アディダスは、売り上げ、人気度ともにドイツでぶっちぎり1位の座をキープし続けるドイツが誇るスポーツブランドです。
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
ということで、ドイツに来たらアディダスのスポーツウェアやグッズを買いたい、という方も多いのではないでしょうか。
ドイツでもアディダスってそこそこなお値段します。
安いブランドではないので。
そこで、アディダスをアウトレットで是非買ってみたい!と思う方は多いかと思います。
基本的には上で紹介したアウトレットモールに入っているアディダスへ行けば買うことはできますが、『真のアディダス直営アウトレット』へ行ってみたいのであれば、ドイツではただ1箇所です。
アディダス直営アウトレットは、アディダスの本社があるバイエルン州の町、ヘルツォーゲンアウラハ(Herzogenaurach)にあります。
ここはアディダスの創始者、アドルフ・ダスラーの生まれ故郷でもあります。
[adchord]
場所的にはニュルンベルクやエアランゲンからほど近く、公共交通機関で簡単にアクセスできます。
アウトレットではアディダスだけでなく、2005年にアディダス傘下となったイギリスのブランド、リーボックの商品も販売。
とにかくお店の中は広く、商品もものすごく多いので迷うほど。
じっくり時間をかけてお気に入りを見つけたいですね。
アウトレット近くには、アディダス社員食堂兼イベントスペース『Half Time (ハーフタイム)』があり、未来的な外観が素敵なので必見。
この投稿をInstagramで見る
ここは世界中から30もの建築ファームが参加したコンペから選ばれたデザインを採用し、2018年に建設されました。
スニーカーなど、ものによっては50%オフ以上のものも見つかるのでお得です!
このアウトレットはまだあまり日本の方に知られていないようですが、アディダスファン、サッカーファンは機会があれば是非行ってみましょう!
[adchord]
ちなみにアディダスでなくプーマが良い!という方。
アディダス創始者の兄であるルドルフ・ダスラー氏もここヘルツォーゲンアウラハでプーマを創業し、本社も仲良く(実際はAldiの兄弟のように仲違いをしてしまいました)同じヘルツォーゲンアウラハに設立しているのでアディダスとプーマのアウトレットをハシゴする事も可能。(下記参照)
アディダス工場直営アウトレットの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
アディダスのアウトレットは下記で紹介する住所にありますが、アウトレットでないアディダスストアもすぐ横にあります。
Olympiaring 2, 91074 Herzogenaurach
アディダスのアウトレットへの行き方
【電車利用など公共交通機関の場合】
ヘルツォーゲンアウラハへは最寄駅のエアランゲン(Erlangen)駅からバスで向かいます。
エアランゲンへはニュルンベルクからREやSバーンなどで15分〜25分程度。
エアランゲン駅からHerzogenaurach Badgasse行きの200番のバスに乗り、10分程度。
2駅先のHerzo Base Olympiaring Südで下車。
電車やバスの時刻表など詳細はこちらを参照
【レンタカーなど車利用の場合】
フランクフルトから、A3経由で片道約2時間程度。
ニュルンベルクからA3やA73経由で22分程度。
[adchord]
アディダスと合わせて行きたい!プーマの直売アウトレット店
この投稿をInstagramで見る
ドイツが誇る、もう1つのスポーツウェアブランドといえば、プーマ(Puma)。
先ほどアディダスの本社近くにプーマの本社もあると書きましたが、距離にして約2km程度の場所にプーマの本社とアウトレット店があります。
歩けば30分、自転車(笑)があれば10分程度で到着します。
アディダスでなくプーマ派の方、どちらも見たい方はこちらも要チェックです。
アディダスのアウトレットと同じく、広大な店舗内に魅力的なスニーカーやスポーツウェアが揃っています!
プーマ工場直営アウトレットの営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Puma way 1, 91074 Herzogenaurach
プーマのアウトレットへの行き方
アディダスのアウトレットへの行き方とほぼ同じですが、バス停の下車の位置が変わります。
アディダスのアウトレットから行く場合は最寄のバス停から4駅で到着します。
【電車利用など公共交通機関の場合】
ヘルツォーゲンアウラハへは最寄駅のエアランゲン(Erlangen)駅からバスで向かいます。
エアランゲンへはニュルンベルクからREやSバーンなどで15分〜25分程度。
エアランゲン駅からHerzogenaurach Badgasse行きの200番のバスに乗り、16分程度。
6駅先のHerzogenaurach PUMA Wayで下車。
電車やバスの時刻表など詳細はこちらを参照
【レンタカーなど車利用の場合】
フランクフルトから、A3経由で片道約2時間程度。ニュルンベルクからA3やA73経由で25分程度。
[adchord]
大人も子供も大好き!ハリボーの工場直営アウトレット
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
ドイツのお菓子と言えば、ご存知ハリボー(HARIBO)。
ドイツ旅行のお土産の定番でもありますよね。
ドイツのハリボーが、世界で初めてグミを開発したというのはご存知でしたか?
世界中で愛されるハリボーのグミは、発売数、売上高ともにNo.1。
そんな大人気のハリボーのグミや、ハリボーオリジナルグッズなどを工場直営のアウトレット店で買えたとしたら、嬉しいですよね。
ドイツの工場直営アウトレットは、実は4箇所にあります。
その中でも一番人気なのが、やはりハリボー社が1922年に設立された街、ボンにある直営店でしょう。
ボンを始めノイスやゾーリンゲンなどノルトライン・ヴェストファーレン州(Nordrhein-Westfalen)のルール地方に3箇所あり、後1箇所はヴィルカウ・ハスラウというザクセン州の街にあります。
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
店内にはハリボーの様々なグミだらけ!
定番のものから限定品や、ヨーロッパ他国で売られているもの、オリジナルグッズもあります。
ハリボー好きは要チェックです!
ハリボー工場直営アウトレット【ボン店】の営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Friesdorfer Str. 125, 53175 Bonn
アウトレットへのアクセス
【電車利用など公共交通機関の場合】
ボン中央駅(Bonn Hbf)からトラムBad Godesberg Stadthalle行きの16番か63番で約13分、Bonn Wurzerstraßeで下車し徒歩約7分。
実際の路線案内情報はVRRのサイトから調べられます。
ハリボー工場直営アウトレット【ゾーリンゲン店】の営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
HARIBO-Fabrikverkauf Wuppertaler Straße 76, 42653 Solingen
アウトレットへのアクセス
まず他の町からの場合は、ヴッパータールまで移動してください。
デュッセルドルフから20分〜。
ケルンからの場合はノイス店かボンのお店の方が行きやすいです。
[adchord]
【電車利用など公共交通機関の場合】
ヴッパータール中央駅(Wuppertal Hbf)からVenlo行きのRE13(所要時間5分)、Mehlem Bf行きのRE48(所要時間5分)やMG (Mönchengladbach) Hbf /Europaplat行きのS8(所要時間10分)でSchleife Krahenhöheで下車。
そこからSchleife Krahenhöhe行きの683番バスに乗って約17分、Solingen Centralで下車、徒歩約10分。
実際の路線案内情報はVRRのサイトから調べられます。
ハリボー工場直営アウトレット【ノイス店】の営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Ruwerstr. 6,41464 Neuss
アウトレットへのアクセス
デュッセルドルフから行く場合、ノイスのアウトレット店が一番近いです。
所要時間はデュッセルドルフ中央駅から大体40分程度。
【電車利用など公共交通機関の場合】
デュッセルドルフ中央駅からノイスへ移動する場合、MG Hbf /Europaplatz行きのS8でRheinpark-Centerで下車しNeuss Lukaskrankenhaus行きのバス842番に乗りJülicher Landstr.で下車。
他にもデュッセルドルフ中央駅からS11に乗り864番のバスで向かう方法も。
詳しくはVRRのサイトで確認。
ノイス中央駅(Neuss Hbf)からは、 Lukaskrankenhaus行きのバス842番に乗り7分、Jülicher Landstr.で下車し徒歩10分。
ハリボー工場直営アウトレット【ヴィルカウ・ハスラウ店】の営業時間、住所、アクセス
営業時間
HPで詳細を見る
アウトレット住所
Haaraer Straße 7 – 13, 08112 Wilkau- Haßlau
【12選】ドイツのおすすめアウトレット店リストを在住者が紹介!お得に買えるブランド・行き方徹底紹介さいごに
いかがでしょうか?
今回はドイツ在住者がドイツのおすすめのアウトレットを徹底紹介しました。(日本語のブログ記事として初!)
ドイツでお土産探しやお買い物を楽しみたいという方はこちらの記事も合わせてぜひ参考にしてみてください。
»【ドイツの定番チェーン店】ショッピングや食事に便利なショップリスト
»【ドイツのスーパーマーケット】種類や特徴を在住者が徹底比較&紹介!
»ドイツの人気アプリ【コードチェック Codecheck】スマホをかざして商品の情報チェック、買い物に便利でおすすめ!
»【ドイツのスーパーEDEKA】お土産探しはエデカで決まり!店内の様子、おすすめの商品など在住者徹底紹介
»【在住者紹介】ドイツのスーパーでの買い物で知るべき18のこと、店内の様子・スーパーの利用方法徹底紹介!
»お土産に!ドイツで買える入浴剤【32種】在住者が徹底比較&レビュー
»【Tempo】ドイツの有名ポケットティッシュを在住者が紹介!お土産にもおすすめ
»人気のコスメアドベントカレンダーを比較&徹底紹介【海外コスメ通販サイト・ドイツコスメ他おすすめブランド】
»人気の海外アドベントカレンダーを比較&徹底紹介【お菓子・食品・おもちゃなど】
»【NIVEA】日本未発売!ニベアQ10をドイツ在住者が徹底紹介&レビュー!
»ドイツで買えるリップクリーム【20選】在住者が徹底比較&レビュー!