Hallo!ドイツ在住ブロガー、 ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
シュトゥットガルトやハイデルベルクなどがあるバーデン=ヴュルテンベルク州に住んでいる人はもちろん、旅行でバーデン=ヴュルテンベルク州の町へ行くときに、旅程の中で祝日があることを知っているかいないかで結構差が出ます。
というのもご想像できるかと思いますが、ドイツでは祝日=買い物ができるような店が閉まっている、という事態に陥るからです。
小売店やデパート、スーパーなどは日曜、祝祭日は閉まっています。
ショッピングを楽しみたい人は要注意。
一部飲食店や中央駅構内の店などは臨時営業を行っている所もありますが、たまに祝日の種類によっては閉まっている、という可能性もなきにしもあらずです。とくにクリスマスの時期!
旅行や出張前に、念のため『平日』でも『祝日』と被っていないかどうかをしっかり確認することをおすすめいたします!
それによって最適なプランを計画されればトラブル知らずです。
この記事では、毎年情報を更新予定です。
ちなみに今回の記事ではシュトゥットガルトが位置するバーデン=ヴュルテンベルク州の祝日の情報を紹介します。
わざわざ「バーデン=ヴュルテンベルク州」と書いたのには理由があります。
ミュンヘンから他のドイツの町へ行く予定の場合、その町が別の州にある場合は注意。
なぜかというと、ドイツでは州ごとに祝日が変わるからです。
他の州の祝日も全部一気に把握したい!という方は合わせてこちらの記事で確認ください。
例えばバイエルンはキリスト色が強く、他の州とは違う祝日が適用されています。バイエルン州が休みでも隣接する他の州は平日だったりします。
筆者はフランクフルトがあるヘッセン州に住んでいますが、ヘッセン州に近いアシャフェンブルクなどからヘッセン州へ仕事に来ているドイツ人が意外に多いです。
例えば、バイエルン州は祝日だけど自分の仕事はヘッセン州にあるので仕事をする羽目になっている(笑)ドイツ人がいたりするという状況があったりします。
シュトゥットガルトからフランクフルト、ミュンヘンやケルンなど他の州にある町へ行くという方はそれぞれの町がある州の祝日も別途上記の記事↑で確認できるようにしています。
シュトゥットガルト・バーデン=ヴュルテンベルク州の2021年祝日カレンダー
まずはドイツの祝日は日本の祝日とどう違うかなど知っておくべきポイントについて紹介します。
バーデン=ヴュルテンベルク州にある主な町
16の連邦州の中で3番目の大きさを持つ、バーデン=ヴュルテンベルク州。
以下のような町がバーデン=ヴュルテンベルク州にあります。
車好きにはたまらない近代的な州都のシュトゥットガルト、有名すぎる観光地のハイデルベルク、お風呂好きなら訪れたいバーデン=バーデン、テディベアの発祥地ギーンゲンなど。
それぞれの町ごとに、ユニークな特徴が見つかります。
黒い森(Schwarzwald)の自然豊かな美しさと南部の町のドイツらしい雰囲気が合わさり魅力が一杯ある州です。
ドイツの祝日のほとんどがキリスト教に根付いたもの
ドイツはキリスト教の国。そのため祝日の多くがキリスト教に関わるものです。
ドイツの祝日は州によって変わる
また、ドイツの祝日の中でも全土共通のものとそうでなく州ごとに異なるものが存在します。
これは慣れていないと厄介で、例えば私のいるヘッセン州の場合では通常営業日ですが隣接するバイエルン州では祝日という日があり、バイエルン州から職場にやってくる同僚が休みを取ったり、休めず職場に来て浮かばない顔だったり(笑)。
会社が休みになる祝日以外に学校が休みになる祝日もあるので注意
筆者のように社会人であれば『公的な祝日』だけを意識していれば良いのですが、義務教育を受けている子供達の『学校の休み』、すなわち休業日(Schulferien)は別にあり、学校の休業日は会社の休業日より当然ながら多くなります。
学校の休業日は主に、冬休み(Winterferien)、イースター(Osternferien)、聖霊降臨祭・ペンテコステ(Pfingstferien)、夏休み(Sommerferien)、秋休み(Herbstferien)、クリスマス&新年(Weihnachtsferien)の6つの期間に分かれています。
また、公的な祝日と同じく州によって変わるため、他の州で実施している休みが自分の州にはなかったり、また逆に自分の州は休みだけど他の州では学校があるということも。
駐在の方やドイツに住んでいてお子様がいる方にとっては便利かと思うので、学校の休業日もこちらの記事に記載しておきます。
さて、注意と書きましたが上記の期間中は学校がお休みなだけでお店などは土日祝以外は開いていますが、なぜこの時期も注意するべきかというと・・・
会社に勤めるドイツ人も子供の休みに合わせてバケーションを取り出すからです。
つまり、旅行のハイシーズンが出てきます。
中でも『夏休み』は日本同様ハイシーズン。
旅行の時期と学校の休業日が重なる場合、ホテルの料金などはハイシーズン料金になったり予約が取りにくくなる事や、人気の観光場所は混み合う事も可能性として頭に入れておきましょう。
ドイツの祝日は毎年変化する移動型
さらに、元旦、労働者の日(メーデー)、ドイツ統一の日、クリスマス(第1、第2日)以外の祝日は年によって変わる『移動祝祭日』。
なので、毎年1月はみんなカレンダーとにらめっこしてその年の楽しい休暇プランを決めてしまいます。
というわけで、この記事では分かりやすいように州ごとに分けて紹介していきます。
旅行や出張前に、念のため『土日』でなくても『ドイツの祝日』と被っていないかどうかしっかり確認することをおすすめいたします!
それによってドイツ滞在での最適なプランを計画されればトラブルなく過ごせるはずです。
2021年度バーデン=ヴュルテンベルク州の祝祭日一覧カレンダー
2021年のバーデン=ヴュルテンベルク州の祝祭日は以下の通りです。
※ドイツには振替休日の制度がありません。日曜の祝日も入れて記載しています。
1月1日(金)元旦(独:Neujahr / 英:New Year’s Day)
ドイツでは大晦日から年始にかけてどんな感じか、こちらの記事で紹介しています。
1月6日(水)三王来朝(公現祭):東方の三博士の訪問と礼拝(独:Heilige Drei Könige / 英:Epiphany)
4月2日(金)聖金曜日 (独:Osterfreitag /英:Good Friday)
4月4日(日)イースター(独:Ostern / 英:Easter)
4月5日(月)イースター翌日の月曜日 (独:Ostermontag 英:Easter Monday)
5月1日(土)労働者の日(独:Tag der Arbeit / :Labor Day)
5月13日(木)キリスト昇天祭:イースターから40日後 ( 独:Christi Himmelfahrt / 英:Ascension Day)
5月23日(日)聖霊降臨祭 ( 独:Pfingsten / 英:Pentecost)
5月24日(月)聖霊降臨祭翌日:イースターから7回目の月曜日(独:Pfingstmontag / 英:Whit Monday)
6月3日(木)聖体節:三位一体の主日の後の木曜日(独:Fronleichnam / 英:Corpus Christi)
10月3日(日)ドイツ統一の日 (独:Tag der Deutschen Einheit / 英:German Unity Day)
11月1日(月)諸聖人の日(独:Allerheiligen / 英:All Saints’ Day)
12月25日(土)クリスマス1日目 (独:1. Weihnachtstag / 英:Chrsistmas Day)
12月26日(日)クリスマス2日目 (独:2. Weihnachtstag / 英:Boxing Day)
2021年度バーデン=ヴュルテンベルク州の学校休業日一覧カレンダー
以下は、バーデン=ヴュルテンベルク州にある学校の2021年度の休業日(Schulferien)のカレンダーです。
学校休業日は一般の祝日に加えて他の期間も休業日となり休みの日が多いです。
学校の休みと一般の祝日とは違うので、一般の祝日カレンダーについてはすぐ上↑に載せている一覧を確認下さい。
・1月8日(金)まで休み、1月11日(月)から2021年の学校スタート
冬休み(Winterferien):—
イースター(Osterferien):4月1日(木)、4月6日(火)〜10日(土)
聖霊降臨祭・ペンテコステ(Pfingsten):5月25日(火)〜6月5日(土)
夏休み(Sommerferien):7月29日(木)〜9月11日(土)
秋休み(Herbstferien):11月2日(火)〜6日(土)
クリスマス&新年(Weihnachtsferien):12月23日(水)〜2022年1月8日(土)
ドイツの祝日に旅程が入る場合、気をつけること
旅行予定の方は、自分の旅行日程がドイツの祝日と重なるときは、ショッピングを他の日にする、また移動されるときは電車の時間や人の混み具合(ICEなどの高速列車では席を予約して確保しておくなど)に気をつけましょう。
お店が閉まっていても、観光地のエリアでは一部店を開けていたり、美術館や博物館が開いていることもあります。
祝日の種類によりますが、例えば美術館や博物館は日曜は開いているので、買い物以外のオプションとしてミュージアム巡りも良いアイデアです。
クリスマスから年末年始の時期はお店の営業時間に注意
12月に入るとクリスマスマーケット目的でドイツに来る人が多くなります。
もちろんお買い物も楽しみたいですよね。
クリスマスショッピングがしやすいように、一部の店では12月だけ営業時期が延長されて便利。
ところが日本のお正月のようなクリスマスの時期、上記に記載したように祝日があり、そうなると休業日が出てきます。
お土産など買いたい人は、クリスマス〜年始までの時期行きたい店が開いているかどうかを確認しましょう。
年末年始のお店の営業時間についてなどはこちらの記事でも解説しています。
シュトゥットガルトの年末年始のお店の営業時間例
年末年始の時期のお店は大体以下のような営業時期になります。
デパート、スーパーやチェーン店などは恐らく下記の営業時間に近いですが、一部ブティックや個人経営のお店などはクリスマスから年始まで続けて閉めている場所もあるかもしれません。
一番確かなのは行きたい店の店頭に貼り紙が出ているか見てみることですね。
12月24日 クリスマスイブ(Heiligabend)各店の営業開始時刻(スーパー7時、デパート9時など)〜14時(店舗により13時頃閉店)
12月25日 クリスマス1日目(1.Weihnachtstag)祝日で閉店
12月26日 クリスマス2日目(2.Weihnachtstag)祝日で閉店
12月31日 大晦日(Silvester)各店の営業開始時刻(スーパー7時、デパート9時など)〜14時(店舗により13時頃閉店)
1月1日 元旦(Silvester)祝日で閉店
詳しくはこちらの記事にも書いています。
参考になれば幸いです♩
【2021年】シュトゥットガルト・BW州の祝日・学校休業日カレンダー【バーデン=ヴュルテンベルク州】さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回の記事では、シュトゥットガルトやハイデルベルク、フライブルク、バーデン・バーデンなどがあるドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州の2021年の祝祭日カレンダーと学校休業日について詳しく紹介しました。
当ブログではドイツ在住者の視点からドイツの現地情報をいろいろと書いています。
よかったら合わせてチェックしてみてください。
ドイツの祝日関連記事
»【2021年】ミュンヘン・バイエルン州の祝日・学校休業日カレンダー
»2021年・デュッセルドルフの祝日カレンダー【ノルトライン=ヴェストファーレン州】
ドイツ全土の祝日を確認したい方は、こちらの記事にて州ごとに分けて紹介していますのでご一読ください。
»【2021年・州別】ドイツの祝日・休日カレンダーと7つの知るべきポイント
季節のイベントやドイツのカルチャーについての記事はこちらもどうぞ参考に!
»【ドイツの年末年始】お店は開いてる?過ごし方は?在住者が紹介!
»【2020年版】ドイツで人気の名前ランキングTOP10!赤ちゃんの名前最新トレンドを在住者が紹介
»【2019年版】ドイツで人気の名前ランキング!赤ちゃんの名前最新トレンドを在住者が紹介