Guten Tag!イベントやお祭り大好きなドイツ・フランクフルト在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
ドイツ旅行でいらっしゃった時に、もしお祭りやイベントが開催されていたら、参加してみましょう。
ドイツ旅行がより楽しくなる事間違いなしです!
ドイツ・フランクフルトに来たタイミングで、どんなイベントが行われているか気になる方のために、フランクフルトで開催される主なイベントやおすすめのお祭り、文化的行事などを在住者がリストにまとめました。
情報は毎年最新情報を更新予定です。
- 1. 【完全版】フランクフルトで楽しめる人気イベント・お祭り・年間行事ガイド
- 2. 【2020年1月〜6月前半】フランクフルトの人気イベント・お祭り
- 3. 【注意】新型コロナウイルスの影響でドイツのイベントが原則8月末までキャンセル
- 4. 2021年2月のイベント・お祭り
- 5. 2021年3月のイベント・お祭り
- 6. 2021年4月のイベント・お祭り
- 7. 2020年5月のイベント・お祭り
- 8. 2020年6月のイベント・お祭り
- 9. 【2020年7月〜12月後半】フランクフルトの人気イベント・お祭り
- 10. 2020年7月のイベント・お祭り
- 11. 2020年8月のイベント・お祭り
- 12. 2020年9月・10月のイベント・お祭り
- 13. 2020年11月・12月のイベント・お祭り
- 14. 泊まりがけでフランクフルトでお祭りやイベントを楽しむ!おすすめのホテル探し
【完全版】フランクフルトで楽しめる人気イベント・お祭り・年間行事ガイド
イベントやお祭りはドイツのあちこちで開かれていますが、ここフランクフルトにも数多くあります。
色々なお祭り・イベントに行き尽くしたフランクフルト在住の筆者が、その中でも人気でおすすめのものをセレクトして載せています。
フランクフルトに来る際にどうぞご参考に!
ちなみに当ブログ記事とものすごく似たような内容の記事をとある方が書いていらっしゃいますが、その方はこのブログを参考に記事のテーマ、内容をコピーされているのでオリジナルはこちらになります(苦笑)
【2020年1月〜6月前半】フランクフルトの人気イベント・お祭り
フランクフルトでは、特に5月頃から野外でのイベントがたくさんあります。
春後半から夏の終わりまで日照時間も長くなり、外でも快適に過ごしやすいのでこの時期に是非フランクフルトを訪れてみてください。
【注意】新型コロナウイルスの影響でドイツのイベントが原則8月末までキャンセル
現在ドイツでのコロナウイルス感染者拡大により、多くのドイツ各地の展示会が中止や延期になっています。
ドイツ連邦政府による取り決めで、2020年いっぱいは大規模なイベントを中止にする意向となっています。
その為ここで紹介しているイベント(展示会含む)はほとんどは中止もしくはオンラインでの開催となる見込みです。
展示会だけでなく、一部のイベントが延期・中止になっているケースも増えてきていますので、その場合はこちらにもその旨を記載しておきます。
2021年2月のイベント・お祭り
カーニバル(Karneval, Fastnachtszug)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
仮装をして街を練り歩くイベントといえばハロウィンですが、ドイツではカーニバルが定番です。
カーネヴァル (Karneval)、ファシング (Fasching)、ファストナハト (Fastnacht)などと呼ばれるドイツのカーニバルは、世界各地のカトリック圏で見られるカーニバルと同じ謝肉祭(肉に別れを告げる宴)。
キリスト教において最も重要な復活祭、イースター(Ostern)までの辛い断食期間が始まる前に、お酒などの嗜好品や肉類など好きなだけ食べて大騒ぎしておこう!という趣旨のお祭りです。
ドイツのカーニバルをもっと簡単に説明すると、大人も子供もハロウィンのように仮装し、昼間のパレードでは山車からお菓子や花が投げられて子供が喜ぶ感じで平和ですが、大人は朝から(!)アルコールを煽りまくり酔っ払い、夜はクラブやバーで踊りまくって羽目を外すイベントです。シラフだったらむしろ蚊帳の外という感じ。
世界的に有名なカーニバルはリオのカーニバルや、アメリカ・ニューオーリンズのマルディグラ等でしょう。
ですが、リオやニューオーリンズ以外にもヨーロッパのカトリックが多いエリア各地でもカーニバルは盛んで、ここドイツでも一部のエリアでは非常に盛り上がっています。
ドイツの中でとりわけ有名なカーニバルといえば世界最初に『カーニバルパレード』が行われたケルン。
そしてケルン近郊の日本人も多く住む町デュッセルドルフや、フランクフルト近郊にあるマインツのカーニバルが大規模で有名です。
ちなみに筆者はフランクフルトに来る前にデュッセルドルフに住んでいた為、カーニバルはかなり早い時期から洗礼を受けていました(笑)。
デュッセルドルフでオフィスに勤めていた当時、9時頃出社して11時頃から会社で爆音が流れ始め、デスクにビールが配られ飲み始め。お昼頃には皆オフィスから消えていくという有様でした。(!)仕事、誰もしてません。(笑)マジな話です。
カーニバル=会社も休みで朝からお祭り騒ぎ、と思い込んだままフランクフルトに引っ越してみると、普通に会社も開いていて「あれ?」となったものです。
そして、カーニバルで盛り上がっている地域以外のドイツ人の冷め具合といったら・・・(笑)
カーニバルで騒いでいる人をかなり冷めた目で見ているドイツ人が他の地域では大多数というのに気づいたのもフランクフルト引っ越してから。
とはいえ、フランクフルトからほど近いマインツではカーニバルがものすごく盛り上がっていること、またフランクフルトでもカーニバルパレードが行われていることから、ここフランクフルトでもカーニバルに参加する人はいるということ。
ケルンのほどのレベルではないものの、カーニバルがどんな感じか軽く見てみたい初心者の方にはフランクフルトのパレードから体験してみるのはよろしいと思います。
お祭りの規模が違う程度で、フランクフルトでも十分盛り上がっているので楽しめます。
カーニバルパレードでは山車から投げられるお菓子や花、グッズなどもらったり、ユニークな仮装をしている人を見たりとなかなか面白いですよ。
久しぶりに #フランクフルトのカーニバル へ!
風が結構強かったけど、雨が降らなくて良かった。1時間程度だけで退散したけど十分楽しめました。あと天気のせいか、空いている観客エリアも多くて良かった✨#フランクフルト生情報#カーニバル#Fastnachtszug#Karneval #karneval2020 pic.twitter.com/K3cz6bAPfO
— ユウコフランクフルト?? (@yukofrankfurt) February 23, 2020
フランクフルトのパレードは、バラの月曜日(独:Rosenmontag)である2月24日の1日前の日曜日に行われるので、仕事を休んで見物(笑)する必要がありません。
カーニバルシーズンの正式なスタートが、11月11日11時11分というのにちなんで、フランクフルトのパレードも開始時間が11分という点に注目!
フランクフルト・カーニバル・パレード(Frankfurter Fastnachtszug) イベント情報
開催期間:2021年2月
※パレード開始1時間前から『プレ・パーティ』がレーマー広場で11時11分にスタート。
開催場所:パレードの出発場所:ウンターマインカイ(Untermainkai)、パレードのメイン会場:レーマー広場(Römerberg)周辺
2021年3月のイベント・お祭り
ルミナーレ (LUMINALE)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
2年ごとに1度のペースで開催する、光を使ったライト・アートとアーバン・デザイン(都市デザイン)が中心となった芸術系のビエンナーレ。
光、建築、技術、エコロジー、都市の歴史や文化及び社会的相互作用をテーマに、アート的・文脈的アプローチを加えながら多彩なプログラムを提供します。
まだ寒い時期ですが、この時期の日没後はぜひ町歩きを楽しんで光の祭典に参加してみましょう。
街のあちこちで光のインスタレーションやオブジェなどを見かけるはずです。
光のアートやインスタレーションを目で楽しませるだけのイベントではなく、芸術家やクリエーター、都市計画家や科学者、そして都市に住む市民達との対話の中で、今後の都市開発に持続可能な貢献を続けられるようにする事を重要視しています。
前回の開催時にはもちろん筆者も足を運びましたが、オペラ座やレーマー広場のプロジェクション・マッピングが圧巻でした。
この期間は是非、フランクフルトの未来や環境を考えながら光のアートを楽しんでみて下さい。
ルミナーレ (LUMINALE) イベント情報
開催期間:2020年3月12日(木)〜15日(日) 新型コロナウイルス の影響でイベント中止(参考)
開催場所:フランクフルト市内、オッフェンバッハ (Offenbach) 市内複数箇所
2021年4月のイベント・お祭り
クラフトビール・フェスティバル(CRAFT Beer Festival)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
ドイツ=ビール、は定番ですが、中でもドイツのクラフトビールはどんなものがあるの?という方にとって嬉しいとっておきのイベントを紹介します。
フランクフルトでクラフトビールが楽しめると人気のビアホール、ナイーヴ(NAIV)が数年前から開催しているクラフトビールに特化したイベント。筆者の密かにお気に入りのイベントでもあります。
ドイツで作られているユニークなクラフトビール各種がその場でテイスティングでき、気に入ったら購入&お持ち帰りもOK。
他のイベント同様、イベント好きな筆者は当然(笑)初回開催時から何度か参加してきましたが、クラフトビールの人気度が増すごとに来場者・イベント規模共に年々ビッグになってきています。
会場がフランクフルトの有名大学、ゲーテ大学のキャンパス内(メンザと呼ばれるカフェテリア)というのも面白いですね。
初日は夕方から、2日目は午後から始まりますが、筆者がオススメしたい時間帯は午後。この時期は気候も良い日が多いので、天気が良ければ外でもビールを楽しめます。
入場はチケット制(オンライン購入の場合、9ユーロ + 手数料)。オンラインでも購入できます。
クラフトビール・フェスティバル(CRAFT Beer Festival)イベント情報
開催期間:2020年4月3日(金)18時〜24時、4月4日(土)14時〜24時 新型コロナウイルス の影響(参考)でイベント延期(日程未定)
開催場所:Goethe Universität Campus Westend (Casino & Mensa Anbau Casino)
住所:Theodor-W. Adorno-Platz 2, 60323 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U1, U2, U3, U8 Holzhausenstraße駅から徒歩7分
タンツ・イン・デン・マイ (Tanz in den Mai)

このイベントはフランクフルトだけでなく、ドイツ全国で開催されている一大イベントです。
その昔、魔女たちがブロッケン山で大規模な祭りを催し、春の到来を待った習慣の名残らしいです。
季節の変わり目、とりわけ5月からはドイツでは日照時間が長くなっていき、暖かくて過ごしやすい季節。
春になり夏が始まっていくこの時期を祝うお祭りで、名のとおり『五月に向かって踊る』イベントが目白押しです。
色々な場所で音楽を楽し見ながら、老若男女踊り、飲み、騒ぎ、楽しむイベントです。
タンツ・イン・デン・マイ(Tanz in den Mai) イベント情報
開催期間:2020年4月30日(木) 新型コロナウイルスの影響で中止(参考)
開催場所:フランクフルト市内複数箇所
2020年5月のイベント・お祭り
ナイトミュージアム(Nacht der Museen)

5月中の1日だけ開催。
フランクフルト市内の多くの美術館、博物館、その他の施設が1枚の入場チケットだけで19時〜2時まで出入り可能になり、並行して音楽やアート関連のイベント盛りだくさんです。
街中が一晩中お祭りムードで楽しい夜が過ごせます!
» フランクフルトの美術館&博物館まとめ【25選を在住者が紹介】
ナイトミュージアム(Nacht der Museen)イベント情報
開催期間:2020年度は新型コロナウイルス の影響でイベント中止(参考)
開催場所:フランクフルト市内とオッフェンバッハ (Offenbach) 市内複数箇所
» イベントのHPを見る
フランクフルト・リースリング・デー(Frankfurter Riesling Tag)
この投稿をInstagramで見る
ドイツワインで有名なものといえばスッキリとした味わいのリースリングというワインがありますが、日本でも知られていますよね。
筆者もリースリングは好きなドイツワインのうちの1つです。
そんなリースリングを扱うフランクフルトの200社のワイン業者や生産者が集まり、1日たっぷり試せて楽しめてしまうイベントが5月に1日だけ開催されています。
筆者も参加した初回のイベントが2015年で、その頃は少し離れた小さな会場だったのですが、年々人気が出てそれと比例して規模も大きくなってきたようです。
6回目の今年の開催はパルメンガルテンというフランクフルト植物園の敷地内にある、イベント会場のGesellschafthaus Palmengarten。
ちなみにこのすぐ近くにはフランクフルトで唯一のミシュランの2つ星レストラン、Restaurant Lafleurがあります。
オンラインで買える早割の前売り券11ユーロ、当日券は15ユーロです。リースリング好きの方は要チェックです!
フランクフルト・リースリング・デー(Frankfurter Riesling Tag)イベント情報
開催期間:新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催場所:Gesellschaftshaus Palmengarten
住所:Palmengartenstraße 11, 60325 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U4,U6,U7 Bockenheimer Warte駅やU6, U7 Westend駅などから徒歩
» イベントのHPを見る
緑のソース祭り(Grüne Soße Festival)
View this post on Instagram
フランクフルト名物である、ハーブ類と乳製品で作られたグリューネゾーセ(緑ソース)。
フランクフルト人はこのソースをいろいろな食材にかけて食べています。
このソースを楽しめるのがこのお祭りで、2008年頃から毎年開催。
主にハウプトヴァッヘ(Hauptwache)という市内中心部で行われています。
ちなみに、フランクフルト名物の緑ソースについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
緑のソース祭り(Grüne Soße Festival)イベント情報
開催期間:2020年5月9日(土)〜16日(土) 新型コロナウイルス の影響でイベント延期(参考)
開催時間:期間中毎日11時〜20時
開催場所:Roßmarkt 周辺
住所:Roßmarkt 60311 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U1〜U3, U6〜U8, S1〜6, S8, S9 Hauptwache駅やU4, U5 Willy-Brandt Platz駅などから徒歩
フレスガス祭り(Fressgassfest)
今はアップルストアや他の店舗もたくさんありますが、昔は飲食街だった名残でついたとされる食倒れ横丁的な意味を持つ通り、Fressgass(フレスガス)。
ここで飲食できる屋台がたくさんならぶお祭りです。
フランクフルトではお祭りではいつも似たような屋台が出ているので、季節に関わらず見つけたら試してみてください。
フレスガス祭り(Fressgassfest)イベント情報
開催期間:2020年5月20日(水)〜29日(金) 新型コロナウイルス の影響でイベント延期(参考)
開催時間:期間中毎日12時〜23時
開催場所:フレスガス通り(Fressgass)周辺
行き方&最寄駅:U1〜U3, U6〜U8, S1〜6, S8, S9 Hauptwache駅やU6, U7 Alte Oper駅などから徒歩
ウェルトヒェスターグ(Wäldchestag)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
古くは18世紀頃から「国民の日」を記念してフランクフルト近郊の森の中で行われて来たイベントで、簡単に言えば森の中に遊園地的なアトラクションや屋台を設置したお祭りのような感じ。
Wäldchestagsの実際の起源自体は、今日まで明確に文書化されていません。
90年代はその時期に合わせて店を閉じたりしていたようです。
色々な出店やテント式のイベント会場が設置され、森の中を歩きながら屋台も楽しめます。
ドイツの初夏の自然を楽しみたい方にピッタリのイベントです!
ウェルトヒェスターグ(Wäldchestag) イベント情報
開催期間:2020年5月30日(土)〜6月2日(火) 新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催場所:Frankfurt Stadtwald
住所:Am Oberforsthaus, 60528 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:21番のトラムでFrankfurt (Main) Oberforsthaus駅から徒歩10分程度
2020年6月のイベント・お祭り
ニッポンコネクション(Nippon Connection)
日本映画のお祭り、ニッポンコネクション。
日本国外で最大の【日本映画祭】が、なんとここドイツのフランクフルトで行われているのです!
(ちなみに、ドイツで開催される映画祭で有名なのはベルリンのベルリナーレ。)
スタッフは全員ボランティアで、筆者もゲストのお世話で何度か参加して来ました。
ニッポンコネクションの会場は手作り感たっぷりで、まるで文化祭のような雰囲気です。
映画を観なくても、展示物や特設バーや日本食が味わえる飲食エリア、日本文化のワークショップなどもあり楽しめます。
そして、日本からも毎年映画関係者や俳優さん達がゲストとしてやってきます。ラッキーな方は会えるかも?
上映する映画は日本で話題になったものから、審査員が選んだ個性的作品まで様々。
日本語に英語の字幕で上映されるのでドイツ語が出来なくても大丈夫(笑)人気の映画チケットは満席になる事もあるので事前に確保しておくのをおすすめします。
次回開催の2020年は20周年記念になるので、盛り上がること間違いなし!
View this post on Instagram
と思っていたのですが、やはりこのイベントもコロナの影響で・・
【4月2日追記】
BREAKING NEWS: Nippon Connection Online! Aufgrund der Ausbreitung von Covid-19 wird das 20. Nippon Connection Filmfestival erstmals als reines Online-Festival stattfinden. https://t.co/QC6LChWECD#nipponconnection #nipponconnection20 #nipponconnectiononline #nipponconnected pic.twitter.com/1TPx2uFgH4
— Nippon Connection (@NipponFilmfest) April 2, 2020
2020年のニッポンコネクションは、会場での開催自体はなくなり、オンライン上での開催をすると決定されました。
中止ではないのがまだ嬉しいですね。
オンライン開催の形を今作っているとのことで、是非楽しみにアップデートを待ちましょう。
イベントについての最新情報が入り次第、引き続きこちらの記事で紹介します。
ニッポンコネクション(Nippon Connection)イベント情報
開催期間:2020年6月9日(火)〜14日(日)
開催場所:Künstlerhaus Mousonturm コロナウイルスの影響(参考)でオンライン上で開催!
住所:Waldschmidtstraße 4, 60316 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U4 Merianplatz駅から徒歩
ベルガー通り祭り(Bergerstraßenfest)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
フランクフルト市内の北東方向にあるエリア、ボルンハイム地区は地元の人に人気のエリア。
中でも有名な通りであるBergerstraße(ベルガー通り)はショッピングや食事、お茶が楽しめるようなお店が並んでいます。
ベルガー通り祭りは、このベルガー通りで色々な文化的な催しがされるお祭りです。
屋台では、色々な国籍の料理が楽しめ、子供向けのプログラムもあります。
生演奏があるステージも併設。夜は特に盛り上がります。
2020年度の開催において、現在主催者側とフランクフルト市の間で話し合いが行われているようで、次年度の開催を願うのみです・・・。
ベルガー通り祭り(Bergerstraßenfest)
開催期間:2020年未定 新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
JPモルガンマラソン(J.P. Morgan Corporate Challenge)

フランクフルト及びその近郊にある企業とその社員が主体となって参加するマラソンイベント。
イベント参加する企業の従業員達がランナーとなってフランクフルトの街を駆け巡ります。
コースは普段走らない人にもなんとか達成できる5キロ半程度となっています。
マラソンに慣れている方からすれば短い!と思う距離(笑)本格的なマラソンではなく、お祭り的に楽しむイベントです。
筆者も2度ほど参加経験あり。
フランクフルトの企業に勤めている(勤務先が参加表明を出すかによる)人だけが走るので、地元の人で盛り上がるイベントとなりますが、企業のチームごとにオリジナルウェアを着て走るので、こんな会社がフランクフルトにあったんだ!と発見できたりしてなかなか面白いですよ。
ドイツで頑張る日系企業さんも何社か見かけますので、是非歩道から応援してあげてください。
JPモルガンマラソン(J.P. Morgan Corporate Challenge)イベント情報
開催日時:2020年6月17日(水)19時〜 新型コロナウイルス の影響でイベント延期(参考)
開催場所:フランクフルトの街中で開催。スタート地点は旧オペラ座(Opernplatzfest)近く
スイス通り祭り(Schweizer Straßenfest)
1週間手前に行われるベルガー通り祭りと内容はほぼ同じようなストリートフェスティバルです。
カフェ、バー、レストランやショップで賑わうシュヴァイツァー通り(スイス通り)沿いに、色々な出店や屋台がでて音楽とともに賑やかな週末が過ごせます。
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
オペラ広場祭り(Opernplatzfest)
オペラ広場祭りは、フランクフルト在住者にも人気の屋外のイベント。
見所でもある旧オペラ座の噴水の周りに、ワインや新しいグルメが楽しめる屋台が並び、コンサートも行われています。
夕方は会社帰りの社会人を中心に、特に賑わい皆楽しく食べて飲んで過ごしています。
この時期ドイツは気候も良く、外で過ごしやすい季節なので屋外イベントは必見。
私も好きなイベントです!

【2020年7月〜12月後半】フランクフルトの人気イベント・お祭り
夏が終わるとあまり大きなイベントはないですが、ワインが美味しくなる季節なのでワイン関係のイベントは小さいものが出てくる印象です。
ワイン祭り以外にも、あのビールの祭典オクトーバーフェストがフランクフルトでも楽しめたりと、ユニークなイベントも。
勿論クリスマスマーケットは、ドイツの一大イベントですよね。
フランクフルトにお越しの際は是非イベント時期に合わせてみてください。楽しさ2倍ですよ!
2020年7月のイベント・お祭り
CSD クリストファー・ストリート・デー (Christopher Street Day)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
同性愛者のメッカであるニューヨークのクリストファー通りからつけられたこのお祭りは、その名の通り同性愛者達が主役のイベントで、ドイツ各都市で開催されています。
NYのプライドと同じくパレードをしたり、出店や野外コンサートなどいろいろなイベントが盛りだくさんです。
CSD クリストファー・ストリート・デー(Christopher Street Day) イベント情報
開催期間:2020年7月17日(金)〜19日(日) 新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催場所:Konstablerwahce駅周辺
ゾマーヴェルフト劇場祭り (Sommerwerft)
個人的に筆者が好きなイベントなのですが、ユニークなシアター関係のフェスティバルです。
ヨーロッパ国内外から集まったパフォーマーが音楽や劇のパフォーマンスを見せてくれます。
コンサートやパフォーマンスは全て入場無料で、観客からの寄付だけで運営されています。
運営スタッフはもちろん、役者の人たちも皆ボランティアだそうです。
マイン川の東側沿いにテントがたち、昼も夜も雰囲気の良いイベントです。
ちなみに筆者も過去2度ほどスタッフとしてボランティアに参加しましたがとても楽しかったです!ボランティア中の飲食も提供されます。
ドイツ語ができなくても、少しの英語力でも、ちょっと手伝うだけでもボランティアを歓迎しているので、興味がある方はご連絡頂ければ運営者にお伝えできます。

ゾマーヴェルフト劇場祭り(Sommerwerft) イベント情報
開催期間:2020年未定 新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催場所:Weseler Werft
行き方&最寄駅:S1〜6, S8, S9 Ostendstraße駅から徒歩
2020年8月のイベント・お祭り
マインフェスト (Mainfest)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
フランクフルトの夏祭りのなかでも、毎年数十万人が集まる大規模なお祭りです。
マイン川沿いに沢山の屋台が出て、飲食はもちろんのこと、ゲームや観覧車などのアトラクションが楽しめます。
もともとはフランクフルトにとって重要なマイン川を地元の漁師たちが崇めた事から始まったとされています。
Fischerstechenというボートを使った綱引きのような競技も見所の一つ。
最終日の夜は花火があり大人気です。
マインフェスト(Mainfest) イベント情報
開催期間:2020年7月31日(金)〜8月3日(月)新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
花火情報:2020年8月3日(月)
ベルネルマー・ケルブ(Bernemer Kerb)
1608年から開催されているベルネルマーケルブは、フランクフルトでは最も古く伝統的なお祭りとされています。
8月の第2日曜日の週末に開催され、人気のエリアベルガー通りで定番の飲食屋台が開かれ、昔からの儀式も行われます。
目隠しをして土器を叩き、うまく割ることができたら鶏一羽を賞品として進呈したり、最終日の水曜夜はハイライトである『リーズベス燃やし』という教会の神聖化にまつわる儀式があり、柱にくくりつけた『リーズベス』を燃やしその様子を鑑賞します。
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
ベルネルマー・ケルブ(Bernemer Kerb)イベント情報
開催期間:2020年8月7日(金)〜12日(水)新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催場所:Turmstraße, 60385 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U4 Bornheim Mitte駅から徒歩
マイン祭り(Main Matsuri Japan Festival)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
お盆の時期にお祭り気分になりたい方にピッタリなタイミングで開催される、とっておきのお祭りを紹介しましょう。
マイン祭りは、『Musik(音楽)・Essen(食)・ Kultur(文化)』をテーマにした日本のイベントで、マイン川の東側にある広場で開催されています。
最初に試験的に開催された2018年の反響が良かったので翌年も開催されたとの事。
マイン祭りの公式サイトでその様子が見れますが、過去2度共非常に盛り上がっていました。
そして、次回の2020年度も無事引き続き3度目の開催ということで嬉しいですね!
美味しい日本食が食べられる屋台各種や、日本イベントお約束なアニメ・漫画グッズ販売、また特設ステージでは和楽器演奏や日本舞踏、アクション・ショーなど色々な日本の文化を紹介。
その他コスプレイベントやスポンサーの航空会社の全日空(ANA)さんが開催した 『ANAスカイラウンジパーティ』というクラブイベントまで、昼から夜までプログラムが目白押しで、ドイツ人の来場者も非常に多いです。
日本のお祭りが恋しいドイツ在住者の方はもちろん、日本から来られた方もタイミングがあれば是非行ってみて下さい。
マイン祭り(Main Matsuri Japan Festival) イベント情報
開催期間:2020年8月14日(金)〜16日(日)新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催場所:Walther-von-Cronberg-Platz
住所:Walther-von-Cronberg-Platz, 60594 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:トラム18番 Frankensteiner Platz駅から徒歩5分、S1,S2,S8,S9 Mühlberg駅やS3,S4,S5,S6 Lokalbahnhof駅から10分程度
オストハーフェン祭り(Osthafen-Festival)

2012年頃から2年に1度のペースで開催する、『港』(Hafen:ハーフェン)をテーマとするイベント、オストハーフェン祭り。
フランクフルトを流れるマイン川は、内陸港として2箇所で物流を支えているのですが、フランクフルトの港は内陸港としてはドイツ最大なのはご存知でしょうか?
そんなヨーロッパの物流の重要な役割を担うフランクフルトの港のうちの1つであるOsthafen(オストハーフェン:東の港)周辺で開催される港祭りは、50組以上のミュージシャンのライブ音楽や川沿いのエリアをビーチ風にしたような屋台など楽しめます。
また、ドラゴンボート観戦やミニクルーズなど、『港祭り』ならではの船をテーマにしたプログラムも多彩。
前回は2日間だけの開催でも25万人以上の来場者が訪れました。
筆者もイベント開始時から毎回足を運んでいる、お気に入りのお祭りです♪
オストハーフェン祭り(Osthafen-Festival)イベント情報
開催期間:2020年8月22日(土)〜23日(日)新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
開催時間:8月22日(土):14時〜1時30分、8月23日(日):12時〜23時
開催場所:Osthafen周辺 Lindleystraße, 60314 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U6 Ostbahnhof駅、トラム11番Osthafenplatz駅などから徒歩
ミュージアム川祭り(Museumsuferfest)
この投稿をInstagramで見る
夏を締めくくるにふさわしいお祭り、ミュージアム川祭りは、フランクフルトでの一大イベント。
5月にあるナイトミュージアムに少し似ていますが、3日間の長さと祭りの規模の大きさでいえばこちら。
ミュージアム川祭りはヨーロッパの中でも大きい規模の芸術関係のお祭りで、毎年300万人の来場者がフランクフルトに集まります。
フランクフルトのマイン川沿いを中心に並んでいる沢山の美術館や博物館に、入場バッジを1つ買えば3日間自由にアクセスできます。
クラシックな絵画から現代の彫刻と建築、映画や歴史、色々な分野のミュージアムに行け、もちろん出店もあります。マイン川では名物のドラゴンボートレースも鑑賞できます。
最終日には花火が川沿いで打ち上げられるので必見。
» フランクフルトの美術館&博物館まとめ【25選を在住者が紹介】
ミュージアム川祭り(Museumsuferfest)イベント情報
開催期間:2020年8月28日(金)〜30日(日)新型コロナウイルスの影響でイベント中止(参考)
花火情報:2020年8月30日(日)22時頃、Mainufer周辺
開催場所:SchaumainkaiやMainkai周辺
行き方&最寄駅:U1〜U5, U8 Willy-Brandt Platz駅やU4, 5 Dom/Römer駅などから徒歩
ラインガウワインマーケット(Rheingauer Weinmarkt)
ドイツワイン好きの方は必見!8月の終わりから約一週間かけて行われるワイン祭りで、筆者も毎年楽しみにしているイベントです。
フランクフルトからほど近いラインガウと呼ばれる地域はワイン畑が沢山あり、ワインの名産地としても有名なエリアです。
リューデスハイムやアスマンズハウゼンなどもこのエリアの近くですね。
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
ワインマーケットでは25のワインメーカーがスタンドを出し、気軽にワインを楽しめるようになっています。
ワイン祭り会場では、合計で600種類ものワインが集まるそう。
またこの時期から飲める期間限定のワインFederweißer(フェーダーヴァイサー)なども楽しめます!
会場は『食いしん坊横丁』という意味のフレスガス(Freßgass)という通りにあります。
オペラ座から歩いてすぐなので是非寄ってみてください。
ラインガウワインマーケット(Rheingauer Weinmarkt) イベント情報
開催期間:2020年9月2日(水)〜9月11日(金)新型コロナウイルス の影響でイベント中止(参考)
開催時間:期間中毎日11時〜23時
開催場所:FreßgassやGroße Bockenheimer StraßeなどOpernplatz(オペラ座広場)周辺
行き方&最寄駅:U1〜U3, U6〜U8, S1〜6, S8, S9 Hauptwache駅やU6, U7 Alte Oper駅などから徒歩
2020年9月・10月のイベント・お祭り
ディッペメス 秋祭り(Dippemess)
春と秋に行われるディッペメスは、ライン・マイン地区で最大の民族祭りです。
移動式遊園地がこの時期に設置され、乗り物やゲームが楽しめます。
もちろんお祭りの風物詩、屋台も健在。最終日には花火が打ち上がります。
View this post on Instagram
ディッペメス・秋祭り(Dippemess im Herbst) イベント情報
開催期間:2020年9月11日(金)〜9月20日(日)新型コロナウイルス の影響でイベント中止(参考)
開催場所:Festplatz am Ratsweg, 60385 Frankfurt am Main
行き方&最寄駅:U7 Eissporthalle/Festplatz駅から徒歩
フランクフルト・オクトーバーフェスト(Frankfurter Oktoberfest)
ご存知、ドイツ最大のビール祭り、オクトーバーフェスト。
オクトーバーフェストはミュンヘンだけのお祭りではありません!
ここフランクフルトでも10年ほど前からオクトーバーフェストをやっていて、毎年人気度と規模が大きくなっています。
ミュンヘンとは違いチケットで入場し、テントは1つで外に遊園地などありませんが、それでもお祭り会場はミュンヘンにも負けない雰囲気と盛り上がりです!
ミュンヘンのオクトーバーフェストより約10日ほど早くスタートするので、フランクフルト空港からいらっしゃってここで予行演習(笑)してからミュンヘンの本番に備える、という手もありますね。
また、スケジュール上ミュンヘンまで行かない場合でもこちらの方が期間も長いので行きやすいかと思います。
ドイツならではのビールのお祭り、機会があればお試しあれ!
フランクフルトのオクトーバーフェストに関しては数年前からこのイベントへ行ってきた筆者がこちらの記事でかなり詳しく解説しています。
フランクフルト・オクトーバーフェスト(Frankfurter Oktoberfest)イベント情報
開催期間:2020年9月17日(木)〜10月11日(日)新型コロナウイルス の影響でイベント中止(参考)
開催場所:Commerzbank Arena 詳しくは別記事にて紹介
住所:Mörfelder Landstraße 362, Parkplatz P9, 60528 Frankfurt
行き方&最寄駅:S7〜9Stadion駅やトラム21番Stadion Straßenbahnなどから徒歩。距離があるのでタクシーが便利。
フランクフルト秋祭り(Herbst in der Stadt)
フランクフルトの秋休みシーズンに開催される、フランクフルト秋祭り(Herbst in der Stadt)。
名前の通り秋がテーマのお祭りです。
・オペラ広場(Opernplatz)
・ハウプトヴァッヘ(Hauptwache)
・フレスガス通り(Freßgass)
・レーマー広場(Römerberg)
・ロスマルクト(Roßmarkt)
などフランクフルト市内中心部の複数箇所で同時開催。

ドイツのお祭りで同じみの屋台各種、移動遊園地の乗り物などが併設されフランクフルトの町並みに美しく溶け込みます。
多くのイベントがキャンセルとなった2020年も開催を実行。
翌月行われる(予定の)フランクフルトのクリスマスマーケットをコロナ禍で開催するための予行演習という理由も兼ねているからだそうです。
フランクフルト秋祭り(Herbst in der Stadt)イベント情報
開催期間:2020年10月9日(金)〜11月7日(土)コロナ禍でも開催中!
開催時間:期間中の月曜〜土曜12時〜21時
開催場所:レーマー広場(Römerberg)、ロスマルクト(Roßmarkt)、ハウプトヴァッヘ(Hauptwache)、フレスガス通り(Freßgass)、オペラ広場(Opernplatz)
行き方&最寄駅:レーマー広場へはU4, U5 Dom/Römer駅が最寄り駅。ロスマルクト、ハウプトヴァッヘ、フレスガス通りはHauptwache駅から徒歩。オペラ広場はU6 Alte Operが最寄り。
2020年11月・12月のイベント・お祭り
聖マルティヌスの日(Martinstag)
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
毎年11月11日に1日だけ開催されるキリスト教のイベント。
修道士になったとあるローマ帝国の兵士について祝う聖名祝日で、この日が彼の命日とされていますが、誕生日など他の日とされる説もあります。
吹雪の中あるローマ兵士が施し者に自分のマントを半分に切り分かち合ったことからカトリック教会が彼を聖人と布告しました。
この日は農民が1年を締めくくる収穫祭が行われる日であり、また冬の始まりの日ともされています。
ヨーロッパ各地で聖マルティヌスの日を祝いますが、地方によって祝い方は様々。
ここドイツでは聖マルティヌスの日前夜に火祭りという形で祝うのが一般的です。
また、子供達を始め人々がランタンに火を灯して歌を歌いながら街を歩く姿も見られます。
大きな焚き火はMartinsfeuer(マルティンズフォイヤー)と呼ばれ、フランクフルト では毎年Günthersburgpark(ギュンターズブルグ公園)で火祭りイベントとして開かれています。
私も何回か参加してみましたが、轟々と燃える巨大な焚き火を囲みながら、グリューワイン(Glühweinホットワイン)や焼きソーセージ(Bratwurst)を楽しむのはなかなか新鮮な経験です。
キリスト教でなくても気軽に参加できるので、この日にフランクフルトへいらっしゃる方は試してみてはいかがでしょう。
聖マルティヌスの日(Martinstag)イベント情報
開催期間:2020年11月11日(水) の18時〜20時頃 新型コロナウイルスの影響でイベント中止の可能性あり
開催場所:Günthersburgpark (ギュンタースブルク・パーク)
住所:Wetteraustraße 7, 60389 Frankfurt am Main
クリスマスマーケット(Weihnachtsmarkt)
ドイツの冬のハイライト!といえば、クリスマスマーケットです。
これを見に是非ドイツ旅行を計画してください。
フランクフルトはもちろんドイツ各地の様々な場所で色々な雰囲気のクリスマスマーケットが味わえます!
これだけのためにドイツに来る価値大アリです。
2020年、ドイツのクリスマスマーケットが開催されるかどうかは新型コロナの影響もあるので気になるところ。
今年のクリスマスマーケットが開催する予定の町、中止決定した町についてはこちらの記事で最新情報を更新予定です。
フランクフルトのクリスマスマーケットについては、かなり詳しくこちらの記事で紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
クリスマスマーケット(Frankfurter Weihnachtsmarkt)イベント情報
開催期間:2020年11月23日(月)〜12月22日(火) コロナの影響で中止(詳細は別記事にて紹介)
開催時間:期間中の月曜〜土曜日:10時〜21時、日曜日:11時〜21時
開催場所:フランクフルト市内複数箇所。詳しくは別記事にて紹介
行き方&最寄駅:U1〜U3, U6〜U8 S1〜6, S8, S9 Hauptwache駅から徒歩で周れます。» 詳細
フランクフルト以外のクリスマスマーケットについて、他にも在住者の視点から詳しく紹介していますので、合わせて是非!
»【在住者が厳選!】ドイツのおすすめクリスマスマーケットランキング
»【バロック風】ルートヴィヒスブルクのクリスマスマーケットを在住者が紹介!
»【ラヴェンナ渓谷】森の中の絶景クリスマスマーケットを在住者が紹介!
Frankfurter Stadtgeläut(フランクフルト・シュタットゲロイト)
『Frankfurter Stadtgeläut』と言って10箇所の教会から同時に50個のベルが鳴るイベントがあり先日レーマー広場で体験してきました。クリスマスマーケットの賑やかな音でちょっと聞きにくかったですが、次回2度目の24日17時の開催時はもっと聞きやすくなるはずです♪#クリスマスと冬のドイツ pic.twitter.com/5AJ3nW239G
— ユウコフランクフルト (@yukofrankfurt) December 4, 2019
こちらの記事でも詳しく紹介していますが、大聖堂(Kaiserdom)、ニコライ教会(Alte Nikolaikirche)やカタリーネン教会(St. Katharinenkirche)、 パウロ教会(Paulskirche)他、フランクフルトの主要な教会10箇所が同時に合計50個のベルを鳴らし、クリスマスの到来を祝うイベント。
1年に2回だけ一度に10箇所の教会のベルを聴くことができる貴重なチャンスです。
Frankfurter Stadtgeläut(フランクフルター・シュタットゲロイト)イベント情報
開催期間:毎年1度目のアドベント前の土曜とクリスマスイブに開催。
開催日時:最新情報が入り次第更新予定
開催場所:フランクフルト市内複数箇所。レーマー広場がおすすめ
行き方&最寄駅:U4, U5 Dom/Römer駅から徒歩 » 詳細
泊まりがけでフランクフルトでお祭りやイベントを楽しむ!おすすめのホテル探し
宿泊場所を探すのに、おすすめのサイト、よく聞かれます。
私はずっとbooking.comで、宿探しは専らこれです。
ドイツだけでなくヨーロッパ、日本国内のホテル予約もこれを使っています。
どう使えるか詳しくはまた違う機会にお伝えしようと思っていますが、簡単にいえば日本語で世界中の宿を予約できて無料キャンセルもできるので使い勝手がよく、口コミはもちろん地図機能が便利です。ドイツにいらっしゃる方にはいつもここをおすすめしています。
良かったら次回予約される時に使ってみてください!