Servus!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
今回は、毎年毎年大盛り上がり!な、ドイツを代表する最大のお祭り、オクトーバーフェスト(Oktoberfest)について書いていきます。
こちらのブログでは、特に私の住むフランクフルトのオクトーバーフェストを中心に、詳しくご紹介します。
「え?フランクフルトでオクトーバーフェスト?ドイツならミュンヘンじゃないの?」と思った方がいるかも笑
それが、ここフランクフルトにも、オクトーバーフェストがあるんですよー。
本場ミュンヘンじゃないけど、結構盛り上がるんですよー!
せっかくオクトーバーフェストの時期にドイツに来たのに、諸事情で本場ミュンヘンまで行けない…という方、あきらめるのはまだ早い!
フランクフルトにいるなら、ついでにサクッとフランクフルトでビール飲みませんか?
恐らくフランクフルト在住者および訪問者の中では日本人としていち早くフランクフルトのオクトーバーフェストに参加したであろう筆者が、当記事にてめちゃくちゃ詳しく紹介します。
フランクフルトのオクトーバーフェストに関して日本語ブログで詳しく発信したのは当記事が初めてです。オリジナルのコンテンツ、お楽しみください。
[adchord]
[outline]
まずは豆知識!ドイツのビールの祭典・オクトーバーフェストとは

photo by Brett Sayles/ Pexels
オクトーバーフェストの始まりは、もちろんドイツビールの聖地、バイエルン。
時は1810年までに遡ります。
その夏、バイエルン州の皇太子、後のルートヴィヒ1世(Ludwig I. )と王女テレーゼ・ザクセン=ヒルトブルクハウゼン(Therese von Sachsen-Hildburghausen)の結婚を記念し、国民向けの競馬レースが行われました。
イベントが大変好評だったので、翌年も競馬レースを続けて開催。以来、恒例イベント化されました。
レースイベントが続くうちに屋台が出店し出して数も年々増えていき、1896年には最初のビールテントが登場。
しかも、ミュンヘンで醸造されたビールだけを提供する屋台です。
この屋台が発展して行って現在のオクトーバーフェストのスタイルになりました。
今でも変わらない、本家ミュンヘンでの会場はテレージエンヴィーゼ(Theresienwiese / Wiese:草地、緑地)。王女への敬意を込めて名付けられています。
ミュンヘンっ子からは、この会場名にちなんでオクトーバーフェストの事を別名ヴィーズン(Wiesn)と呼ばれています。
[adchord]
【在住者が紹介!】フランクフルトのオクトーバーフェスト完全ガイド
私が初めてフランクフルトのオクトーバーフェストについて知って、そして実際に行ってみたのが遡ること2014年。
もちろん、ミュンヘンが本場なのは当たり前なのですが、ここフランクフルトのオクトーバーフェストも、2008年の開催以来人気と知名度がどんどん上昇!
コロナ禍で開催中止を経て久々に開催された2022年度は、4万人以上の来場者が来たそうです!
実際に行ったこともある、フランクフルト在住者の目線から!詳しくイベントを紹介していきます。
ちなみに、当記事で載せている写真は2018年に実際にオクトーバーフェストへ行った時に撮ったものです。
2024年のフランクフルト・オクトーバーフェストのイベント情報
こちらでは、オクトーバーフェストの2024年度の開催期間や時間、会場の場所などを紹介していきます。
2024年オクトーバーフェスト開催期間&営業時間
以下は筆者が調べた情報ですが、イベントへ行くにあたって各自で最新情報を確認ください。
【2024年度オクトーバーフェスト開催期間】
9月18日(水)〜10月13日(日)予定
※期間中の水曜から日曜
【営業時間】
期間中の水曜〜土曜:17時30分〜24時
期間中の日曜(Frühschoppen):10時30分〜16時
まず、フランクフルトのオクトーバーフェストの良いところ。
本家のミュンヘンより数日早く始まり、ミュンヘンより遅く終わる→開催期間がミュンヘンより長いということ!
2024年オクトーバーフェスト日程比較 | ||
---|---|---|
ミュンヘン | 9月21日〜10月6日 | 16日間 |
フランクフルト | 9月18日〜10月13日 | 26日間 |
2024年のフランクフルト・オクトーバーフェストの開催期間は
9月18日(水)〜10月13日(日)の間。
開催時間は、メインイベントである夜の部(Abendveranstaltungen) が17時30分〜24時。
Frühschoppen(フリューショッペン)と呼ばれる昼の部が10時30分〜16時。
日によってイベント内容が変わるので、プログラムを要チェック。
それぞれ開催時間から入場可能で、入場自体はイベント終了時間の1時間前までOK。夜の予約席は21時まで確保されているので、遅くても21時までに入場すれば予約した席につけます。もちろん24時までいる必要はなく、自分の好きなタイミングで退場可能。
ちなみに、本家ミュンヘンのオクトーバーフェストの2024年開催期間は、9月21日(土)〜10月6日(火)の16日間開催。
フランクフルトの方は期間だけみると10日も長い開催期間と言えます。
ミュンヘンへ行く予定という方も、特に初めて経験する方はフランクフルトで予行演習的に行ってみてから本番のミュンヘンへという使い方もできますよね。
フランクフルトでも、この時期はオクトーバーフェスト以外の場面でも、レストランで特別メニューが出たり、クラブでイベントがあったりとちょっとしたお祭りムードを感じられます。
[adchord]
フランクフルト・オクトーバーフェストの開催場所
フランクフルトのオクトーバーフェストの開催地は、サッカーファンにはおなじみのドイチェ・バンク・パーク/Deutsche Bank Park(旧コメルツバンク・アリーナ)!
・・・の、駐車場エリア、です(笑)
「え、駐車場?!」と侮るなかれ。
会場のParkplatz P9という所に行けば、かなり本格的なテントが設置されています。
恐らく、近くまで辿り着ければ音楽や人で分かるかと思いますので、会場を見つけること自体は難しくないはず。
住所:Deutsche Bank Park, Mörfelder Landstraße 362, Parkplatz P9, 60528 Frankfurt
公共交通機関の場合はSバーンのStadion駅から歩いて20分近く、もしくはバス利用となりアクセスはあまり良くない&ややこしいのでタクシーで向かう方がスマートでしょう。
アプリを使えばお手頃価格で簡単に移動できますよ。
自力で行ってみたいという方は、会場まで地図を参考に探してみてください。
地図を確認した方は、気づいたかも?
そう、フランクフルトオクトーバーフェストの会場はフランクフルト空港から結構近いんです。
時間配分が叶うなら、フランクフルト空港での乗り継ぎのついでにフランクフルトでオクトーバーフェストをサクッと楽しんでトランスファーの待ち時間を過ごす、ということも可能!
実際、筆者が過去にアテンドした人で、仕事で乗り継ぎのためにフランクフルト空港に来た方が、待ち時間を利用してオクトーバーフェストへ行き、しっかりビールとソーセージを堪能した後またフランクフルト空港へ戻る、ということをされた方います笑
タイミングが合えば、ぜひフランクフルト空港での用事のついでにオクトーバーフェストへ!
【フランクフルト空港関連記事】
»【完全版】フランクフルト空港から市内へ電車で安く簡単に移動する方法、チケットの買い方
フランクフルトオクトーバーフェスト、ミュンヘンとの違いや注意事項
フランクフルトのオクトーバーフェストは、やはり本家ミュンヘンのものとは違いがあるので参加する前に知っておくべき点があるのでご紹介。
一見ミュンヘンと違って本場感が無い!と思いきや、逆に便利と思える点もあるので以下のポイントを知っておきましょう。
会場が1つだけ
ミュンヘンは広大な敷地に17箇所の大テント、21箇所の小テント、更に遊園地併設と規模が凄まじく大きいです。
が、フランクフルトは特設テント1箇所のみ。
フランクフルトでは、テントをハシゴして野外の遊園地で騒ぐ、ということはできず常に室内で楽しむ形になります。
いろんな場所へいけないけれども、1つのテントのテーブルでずっと過ごすスタイルはミュンヘンでもテントを予約して入った場合は大体そうなので(この日はこのテント、と決めてそこで過ごす人も多い)色々なテントは体験できないものの、テント内で過ごすスタイル自体はあまり変わりません。
[adchord]
入場はチケット制
ミュンヘンでは誰でも会場敷地内(野外エリア)自体へは無料で入れます。
ただし、肝心のテント内へ入る(席に座る)には前もって席を予約して食事料金なども前払いなどの根回しが必要です。
席の予約も最低8人〜10人単位、また支払い方法もクレジットカード不可など制限されている為、自力で予約しようと思うと結構ハードルは高いです。
多くの日本人観光客の方々はツアー利用されているケースがほとんどだと思います。
フランクフルトは入場チケットを販売し、最低1枚からオンラインやチケット売り場で購入可能。
さらに、運が良ければ当日券でも入場できます。
※当日券目当ての場合、19時より前に来るようにしましょう。19時以降に当日券は買えないようなので注意。
もちろんクレジットカードでも決済可能、オンラインならPayPalもOK。
フランクフルト・オクトーバーフェストフェストの入場料
チケット価格は、夜の部の最安の席で1枚50ユーロちょっとで、その料金に15ユーロ分のバウチャーが含まれていて、チケットを渡すとバウチャーのコインがもらえます。(情報は2022年のもの。新着情報入り次第更新)
ビールの値段はミュンヘンと同じく結構する(量も1リットルと多い)ので、15ユーロ以内で済まそうと思うと1リットルビールとちょっとしたスナック程度が賄える感じ。
なので追加注文はいるものの、チケットさえ確保できれば簡単に入場できるのでお手軽です。
チケットの種類/入場料 | チケット価格 | チケットに含まれるバウチャーの額 |
夜の部、一般席(長テーブル) | 50€ | 15€ |
夜の部、Alm (山小屋風エリア) | 60€ | 20€ |
夜の部、ボックス席 | 60€ | 25€ |
昼の部 (Frühschoppen) | 15€ | なし |
※チケットをオンライン購入の場合は手数料別途あり
フランクフルト・オクトーバーフェストのチケット販売は、毎年だいたい5月頃からスタートするので、早めに買っておけば希望の日と席を確保しやすいでしょう。
次回のチケット販売に関しては当ブログやFacebook、Twitterで紹介するので、いち早く知りたい!という方は是非サイドバーにある【ブログの更新をメールでお知らせ!】から、ブログアップデートを受け取って下さいね♪
チケットについて詳しくは、フランクフルトオクトーバーフェストの公式サイトで確認ください。
ドレスコード有り
公式サイトでも記載されていますが、オープンなミュンヘンの会場とは違い、フランクフルトでは服装には少し気をつけるべきとの事です。
テーマイベントなので、雰囲気をより盛り上げるためにもカジュアルすぎる格好(運動着など)はNG。
男性は最低限チェック模様のシャツ(イメージとしてはこのようなデザインのものです。オクトーバーフェストでは定番のシャツ)を着用とあります。
あまりにテーマに沿わない服装だと、入場券を持っていても入場拒否になる場合もあるらしいので注意。
せっかくの機会ですし、是非オクトーバーフェスト的な格好で参戦しましょう。
その方が盛り上がりますし、イベントを最大限に楽しめますよ!
日本でもオンラインで買えるので、事前に用意しておくとサイズなどもチェックできて良いと思います。
この衣装とか、安くて気軽に着れてハロウィンで使えそうですし、男性はシャツと一緒に帽子もいかがでしょうか。
レーダーホーゼン(ズボン)は値段も高いし1度のイベントに使うにはちょっと・・・と思いますが、帽子なら安くて1000程度のものもあるようなので、お手軽かと。
オクトーバーフェストの衣装に関しては下のトピックでも触れていますのでチェックください!
フランクフルトオクトーバーフェストはこう楽しもう!
テントの中に入ってしまえばそこはもう完全にオクトーバーフェスト。
フランクフルトにいようが関係なし!ビールを煽って、音楽でノリノリになって大いに楽しみましょう。
イベントがより楽しくなるように、当日知っておくべきポイントを書いておきますね。
席は相席が基本!そしてお行儀は気にせずに
ミュンヘンと変わらず、基本的にオクトーバーフェストでは大グループでなければ他の人たちと一緒に長テーブルに相席です。
知らない人と相席なんて・・・と思うかもしれませんが、これが実は楽しむポイント。
ほぼ高確率の割合で同席になったご近所さんとコミュニケーションが始まります(笑)

盛り上がってくると、老若男女みんな椅子に立って踊り始める
更に、盛り上がる曲がかかると皆一斉に椅子の上に立ち始めてそこからずーっと椅子の上で踊り続けるという。
ちなみに土足で椅子に乗るのが普通なので、その辺りは気にせずその場の調子に合わせて靴はそのままで遠慮なく椅子に乗っかってみてください。(笑)
むしろ、周りが盛り上がっているのに座ったままでいると、酔っ払った フレンドリーなドイツ人が『あなたも、さあ!』と言ってきます。
[adchord]
周りとコミュニケーションを積極的に取ろう!
フランクフルトの人って普段は結構つっけんどんな人も多いですし、ドイツ人は知らない人と関わるのに時間がかかるタイプも多いのです。
オクトーバーフェスト会場でも、相席で最初は来た者同士で話すだけでよそよそしい感じで始まるものの・・・
やはりビールが入るとテンションとともにフレンドリー度MAX!
あまりアジア人も居ないからか、どこから来たの?から会話などが始まり、乾杯の音頭(音楽)が入る頃には皆自分の周りの人全員(知り合いかどうか関係なし)と笑顔で乾杯です。
ここで重要なのは話しかけられたり乾杯を求められても笑顔で応える事。
時にはオクトーバーフェスト名物『人間列車』(動画参照)の一部に加えられたとしても、楽しんでしまうノリでいた方がよりオクトーバーフェストが楽しくなります。
Polonaiseの音楽が始まったら、是非『人間列車』の中に入っちゃいましょう!
かくいう私も、フランクフルトのオクトーバーフェストで相席になったきっかけで仲良くなったドイツ人の友達がいます(笑)しかも、最初はぜんっぜん互いに話さないしよそよそしかったのに。
これだから面白い、オクトーバーフェスト。
こんなに社交的でフレンドリーなドイツ人を見る機会はなかなかないので、語学力は気にせずに、是非他人とのコミュニケーションを嫌がらず楽しんでしまいましょう。
やっぱり衣装を着ると盛り上がる
ここはフランクフルトなので、オクトーバーフェスト会場へ行ってもミュンヘンほどではないかと思いきや、会場にいるみんなは結構しっかり衣装を着ています。特に夜の部!
Dirndl(ディアンドル:女性の衣装)やLederhosen
(レーダーホーゼン:男性の衣装)などを調達して現地で着てみれば、より盛り上がります。
民族衣装は日本でいう着物のような感じで、お値段は普通だと1万円以上軽くしますがオンラインで探すと安いものも見つかります。
1リットルジョッキで乾杯する

Image by motointermedia from Pixabay
ビール王国バイエルンでは、飲食店でビール1つと注文すると自動的に1リットルサイズのジョッキ(別名マス: Maß)で渡される事も少なくありません。
フランクフルトで飲食時に注文するビールのサイズは日本の生中サイズである300mlか、大きくても500mlなのでそれに比べれば可愛いものです。
しかし、オクトーバーフェストとなるとここフランクフルトでも1リットルがデフォルト。
メニューを見てみると、メインの銘柄のビールは1リットルサイズなのが分かります。
この1リットルジョッキ、片手で持ってみるとかなり重い!
ですがインスタ映えは確実なので、オクトーバーフェストに来られる際には事前に腕立て伏せなどで鍛えておいて(笑)、是非『マス』で乾杯を実践してみて下さい(笑)
きっと、良い思い出になるはずです。
1リットル を飲み干すのは大変だと思うので、最後まで無理して飲み干す必要はないですよ!著者も1度ミュンヘンでマス2杯やってしまって死にました。
アルコールが苦手な人は、アルコールフリービールやソーダ類など(※1リットルグラスではない)ノンアルドリンクも揃っているので、ご心配なく!
[adchord]
【在住者が紹介!】フランクフルトのオクトーバーフェスト完全ガイド さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、フランクフルト在住者の筆者がおすすめしたいオクトーバーフェストのイベントについて徹底紹介しました。
せっかくなので自宅で是非オクトーバーフェスト大会をしてみてはいかがでしょう。
こちらの記事ではドイツでビールやワインに合わせてつまんでいる食べ物や〆に食べるものなどを紹介しています。
合わせて是非!
»【ドイツで定番のおつまみ & 〆のもの】在住者が徹底紹介!ビールやワインに合うおつまみや〆に食べるもの
フランクフルトオクトーバーフェストのイベント詳細について
詳しくは公式ホームページからチェックしてみて下さい。
当ブログでは他の記事も色々書いているので遊びに来てくださいね。
【おすすめ記事】
»【ドイツで定番のおつまみ & 〆のもの】在住者が徹底紹介!ビールやワインに合うおつまみや〆に食べるもの
»【ドイツの旬の食材】白アスパラガス他、季節の食べ物を在住者が一挙紹介!
»お土産に!ドイツで買える入浴剤を在住者が徹底比較&レビュー
»旬の野菜ルバーブで美味しい練り梅を作ろう!【材料2つ簡単レシピ・アレンジ紹介】
»【kinderチョコ】ハッピーヒッポのカップケーキ簡単レシピ
»クーポン有・Uber Eatsがドイツに進出!便利なデリバリー大手ウーバーイーツ
»【ドイツ人直伝】西洋すもも (プルーン) で作る天板ケーキのレシピ
»フランクフルトで人気の市場【7選】屋内・屋外マーケットや蚤の市のおすすめを巡ろう!
»海外でも銀杏を食べよう!イチョウの木から銀杏を収穫して食べたドイツ在住者の話【海外在住者必見】
»【BBQ】ドイツで楽しむバーベキュー!グリルの種類は?定番の食材はソーセージ?在住者が紹介