Hallo! アドベント期間中、アドベントカレンダーは欠かせない!ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。
秋になったぐらいのタイミングでよく出てくる話題のうちの1つが、アドベントカレンダー。
アドベント期間に毎日開けるのが楽しみなアドベントカレンダーは、実はドイツ発祥のもの!
そんなドイツに住み、かつ紅茶大好きで飲みまくっている筆者が、色々なアドベントカレンダー中から種類ごとに分けて人気のものや話題のもの・筆者的に良さそうなものなどを中心に紹介していこうと思います。
今回の記事では、筆者もここ数年よくチェックしている!お茶のアドベントカレンダーについて、おすすめや気になるブランドのものなどを一挙に紹介していきます。
[adchord]
[outline]
- 【2023年】おすすめ!紅茶のアドベントカレンダー11選・人気海外ブランド徹底紹介
- マリアージュフレール(Mariage Frères)アドベントカレンダー
- クスミティー(Kusmi Tea)アドベントカレンダー
- ロンネフェルト(Ronnefeldt)アドベントカレンダー
- Pukka(パッカ)アドベントカレンダー
- フォートナム・アンド・メイソン(Fortnum & Mason)ティーアドベントカレンダー
- テーカンネ/ティーカネン(Teekanne)アドベントカレンダー
- ダルマイヤー(Dallmayr)アドベントカレンダー
- メスマー(Meßmer)アドベントカレンダー
- アイレス(Eilles)アドベントカレンダー
- アンカークラウト(Ankerkraut)アドベントカレンダー
- ゾネントア(Sonnentor)アドベントカレンダー
- 2023年おすすめ紅茶アドベントカレンダー【11選】海外人気ブランドをドイツ在住者が比較&紹介!さいごに
【2023年】おすすめ!紅茶のアドベントカレンダー11選・人気海外ブランド徹底紹介
飲食できるアドベントカレンダーの中で、筆者的におすすめしたいのが紅茶のアドベントカレンダー。
もともと紅茶が好きというのもあるのですが、賞味期限も長いので毎日消費しなくても良いのも嬉しいポイント。
好きなブランドがあれば色々な種類を約1ヶ月近く試せるのも楽しいです。
何よりカロリーが気になりがちなホリデーシーズンにも罪悪感なく消費できるのが良い!笑
ドイツ人はコーヒーだけでなくお茶が好きな人も多く、ティータイムには紅茶やハーブティーを楽しむ人もたくさん。
ドイツでもお茶系のアドベントカレンダーは色々と売っています。
こちらの記事では、有名ブランドや筆者の周りで口コミが良いもの、筆者自身が個人的に気になるものや自ら購入しておすすめしたいアドベントカレンダーの色々を紹介しています。
人気のアドベントカレンダーはすぐに完売する場合もあるので、気になる人は早めのチェックが吉です!
[adchord]
マリアージュフレール(Mariage Frères)アドベントカレンダー
1854年創業された歴史あるフランスの紅茶専門店、マリアージュフレール(Mariage Frères)。
日本でも銀座に本店を構えています。
マリアージュフレールが出している数々のブレンドティーはどれもレベルが高く、日本でも知られていますよね。
特に代表的なのがマルコポーロ。ケーキにめちゃくちゃ合いますよね。
筆者がアメリカに留学していた時、ヨーロッパ食材店で見つけたマリアージュフレールのマルコポーロの優雅な香りと美味しさに衝撃を受けたのを覚えています。
そんな美味しいマリアージュフレールの紅茶がアドベント中に毎日飲めるのがアドベントカレンダー!
2019年から販売されているアドベントカレンダーは、シックな装いでインテリアにもなります。
現時点で2023年の情報は不明なので分かり次第追記予定です。
色々なフレーバーのティーバッグが25日間楽しめるので気になる人はチェック!
»マリアージュフレールのアドベントカレンダーをドイツのAmazonでチェック
クスミティー(Kusmi Tea)アドベントカレンダー
クスミティー(KUSMI TEA)は、フランス発の人気紅茶ブランド。
もともとはロシアのお茶職商人として働いていたクスミチョフ家がサンクトペテルブルクで創業。
ロシア皇帝のお気に入りだったクスミティーは、時代とともに西欧へ進出。
ロシア革命を経てパリに拠点を移し、2003年からフレンチオーナーとなりました。
クスミティーの人気が再燃したのはここ15年ほどですが、ティーブランドとしては150年ほどと長い歴史を持っています。
エキゾチックながらフランスらしい洗練されたデザインのパッケージに長年親しまれたお茶の数々が合わさってとても魅力的なブランドになっています。
クスミティーの一番人気といえば、爽やかな香りのアナスタシア。
ベルガモット、レモンやオレンジの柑橘系のフレッシュさとブラックティーが絶妙に合わさり、世界中でベストセラーです。
私もクスミティーが好きで、いくつかお気に入りのお茶があり家にキープしています♩
そんなクスミティーからもおしゃれなアドベントカレンダーが出ているので紅茶好きな人は候補に入れてはいかがでしょう。
コスメ系アドベントカレンダーの記事でも少し触れましたが、Sephoraとコラボしたコスメ入りのアドベントカレンダー、クスミティーの紅茶だけ入ったアドベントカレンダーが売られていたことも。
»クスミティーのアドベントカレンダーをドイツのAmazonでチェック
ロンネフェルト(Ronnefeldt)アドベントカレンダー
1823年にドイツ・フランクフルトで創業したロンネフェルト(Ronnefeldt)。
ドイツの紅茶ファンに密かに愛される、伝統あるティーブランドです。
ロンネフェルトの人気商品、アイリッシュ・モルト(Irish Malt)は筆者も好きでよく家にストックしています。
アドベント中にロンネフェルトの紅茶を色々飲んでみたい!という人にぴったりなのがアドベントカレンダー。
筆者もロンネフェルトのアドベントカレンダーを購入したことがあり、その年は毎日紅茶を楽しめて良かったです!
上記で紹介したマリアージュフレールやクスミティーのお洒落な雰囲気とは少し違ったイラストのデザインですが、親しみやすい感じでほのぼのしますよ笑
ロンネフェルトのアドベントカレンダーの中身については近々詳しくレビュー&紹介予定なので気になる人はまた当ブログに遊びに来てくださいね。
»ロンネフェルトのアドベントカレンダーをドイツのAmazonでチェック
Pukka(パッカ)アドベントカレンダー
紅茶王国、イギリスのブリストルで誕生したPukka(プッカ/パッカ)。
オーガニックの色々なお茶が鮮やかなパッケージの中に入っていて1度見るとインパクト大のティーブランドです。
数年前にPGやリプトンなどを所有するユニリーバに買収されてからグローバルに販路が拡大しているものの、オーガニックでエシカル思考のブランド・コンセプトは維持しているそう。
イギリス発のティーブランド=ブラックティーのイメージがありますが、Pukkaはハーブティーが充実しています。
数あるフレーバーの中でも、スパイスがきいたアップル&シナモンがおすすめ。
そんなPukkaからもかわいいアドベントカレンダーが売られています。
値段も手頃でエシカルブランドらしくシンプルなパッケージ。
ユニークなオーガニック・ハーブティーを探している人におすすめです!
Pukkaのお茶自体は日本でも購入できますが、アドベントカレンダーはヨーロッパなど海外で売っているようです。
日本へのお土産にも良さそう。
»PukkaのアドベントカレンダーをドイツのAmazonでチェック
フォートナム・アンド・メイソン(Fortnum & Mason)ティーアドベントカレンダー
1707年に創業されたイギリスの老舗百貨店、フォートナム&メイソン。
英国王室御用達の店としても知られていてロンドンへ旅行に行った人はほぼ確実に行くべきリストに入れている場所ではないでしょうか。
紅茶専門店ではなくデパートなので紅茶に限らず色々な食品を扱っていますが、フォートナム&メイソンの紅茶の美味しさは日本でも有名。
エメラルドグリーンの紅茶缶のインパクトが強く、フォートナム・アンド・メイソン=イギリスの紅茶というイメージが定着しているかと。
日本でもファンが多いフォートナム・アンド・メイソンのアドベントカレンダーは、コスメ中心、食べ物の組み合わせ、などありますが紅茶だけのアドベントカレンダーもありました。
見たところ紅茶だけのアドベントカレンダーはなく、食品や飲み物の組み合わせの中に紅茶が入っているものがあるようです。
イギリスのセンスの良さが全面にでたお洒落なデザインのカレンダーは、紅茶を飲まなくてもそのまま部屋に飾りたい華やかさです。
厳密に紅茶だけではないですが、色々入っているカレンダーはいかがでしょうか。
»フォートナム&メイソンのアドベントカレンダーを日本のAmazonでチェック
»フォートナム&メイソンのお茶を日本のAmazonでチェック
テーカンネ/ティーカネン(Teekanne)アドベントカレンダー
ドイツの国民的ティーブランドといえば、1882年創立のTeekanne(ティーカネン/テーカンネ)。
実は、日本でもおなじみのポンパドール(POMPADOUR)はTeekanne社が設立したブランド。
ポンパドールのハーブティーは日本でシェアNo.1ブランドなので、ドイツでも日本でも人気のお茶ブランドと言えます。
2023年のTeekanneのアドベントカレンダーはまだ現時点で情報解禁されていないようなので、以下過去に販売されたものについて残しておきます。
↑こちらは過去に販売されていたアドベントカレンダー。
ハーブティーやフルーツティーなど色んなフレーバーが試せてお得なセットとなっていました。
24個入りで値段も20€程度とお手頃なのが嬉しいポイント。
口コミを見ているととっても良い感じなのに、ドイツのAmazonだとまだ購入できます!(しかも割引あり)
クリスマス関係なく、お得なお茶セットとして買っておくという手もアリ(笑)
Teekanneのアドベントカレンダーについてはまた最新情報が入り次第更新する予定です。
»TeekanneのアドベントカレンダーをドイツのAmazonでチェック
»Teekanne(ポンパドール)のお茶を日本のAmazonでチェック
ダルマイヤー(Dallmayr)アドベントカレンダー
ドイツの高級デリカテッセンといえば、ミュンヘンに本店を構えるダルマイヤー。
ビジネス関係の一番古い書類が1700年のものだそうで、その辺り(もしくはそれ以前!)に創業した老舗です。
1900年代になるとヨーロッパ屈指の有名店となり、バイエルン王室やドイツ帝国皇帝の王室御用達に。
上で紹介したイギリスのフォートナム・アンド・メイソンのドイツ版のような感じでしょうか。
デリカテッセンなので色々な食材が販売されていますが、中でもダルマイヤーの紅茶はコーヒーとともに人気商品。
ダルマイヤーの紅茶を色々飲んでみたい!という方にはアドベントカレンダーがぴったりです◎
2023年のダルマイヤーのアドベントカレンダーはまだ現時点で情報解禁されていないようなので、以下過去に販売されたものについて残しておきます。
こちらもアドベント期間クリスマスまでカウントできるようになっているので仕様はちがえどほとんどアドベントカレンダー!
ダルマイヤーは高級店なのですが、こちらは10ユーロ程度で安い。
興味のある方は要チェックです!
またダルマイヤーのアドベントカレンダーについては最新情報が入り次第更新する予定です。
»ダルマイヤーの紅茶アドベントボックスをドイツのAmazonでチェック
メスマー(Meßmer)アドベントカレンダー
上で紹介したと同じぐらいドイツの国民的ティーブランドとして定番のMeßmer(メスマー)。
1852年創業の老舗ブランドです。
もともとはエドワード・メスマーがデリカテッセンとして営業されていたそうで、その中の紅茶の美味しさが有名に。
当時の皇帝ヴィルヘルム1世の御用達業者に任命され、1920年にはドイツ最大のティーブランドになりました。
今も独自の厳しい品質管理を持ち、ティーテスターによって高品質を維持しているそう。
2023年のMeßmerのアドベントカレンダーはまだ現時点で情報解禁されていないようなので、以下過去に販売されたものについて残しておきます。
Meßmerのアドベントカレンダーは、クリスマスツリー型。
毎日色んなフレーバーの紅茶が楽しめるティーバッグが入っていました。
またメスマーのアドベントカレンダーについては最新情報が入り次第更新する予定です。
»メスマー(Meßmer)のアドベントカレンダーをドイツのAmazonでチェック
アイレス(Eilles)アドベントカレンダー
1873年にアイレス氏がコーヒー、紅茶や菓子類などを販売する食品専門店としてミュンヘンにて創業したEilles(アイレス)。
アイレス氏が買い付ける品々の品質の高さから宮廷関係の顧客が増え、のちにルートヴィヒ2世を通してバイエルン王室の宮廷奉公人に任命されたそう。
日本では同じバイエルン発のダルマイヤーほどの認知度はないかと思いますが、丁寧に作られた数々のお茶は香りが良くて口コミも好評。
そんな由緒ある老舗ブランド・アイレス(Eilles)からももちろんアドベントカレンダーが出ています!
2023年のMeßmerのアドベントカレンダーはまだ現時点で情報解禁されていないようなので、また最新情報が入り次第更新する予定です。。
»アイレス(Eilles)の紅茶をドイツのAmazonでチェック
アンカークラウト(Ankerkraut)アドベントカレンダー
スパイスがたっぷりのアフリカ料理に魅せられたドイツ人夫婦が2013年に始めたスタートアップの食品ブランド、Ankerkraut(アンカークラウト)。
10年も経たないうちに大きなブランドに成長し、現在では大手スーパーや小売店など、5500箇所以上の売り場で販売しているそう(!)。
Ankerkrautのスパイスや調味料はできるだけ合成のものを使わず自然素材にこだわって作っているそう。
現在ではスパイスに限らずベーキングやお茶など、製品の種類は多岐にあります。
Ankerkrautのアドベントカレンダーはスパイス詰め合わせもありますが、ハーブティーなどが入ったお茶のアドベントカレンダーも。
お茶のアドベントカレンダーはドイツ人に人気のようで、メディアで取り上げられていた影響もあり過去には完売になっていました。
アンカークラウトの製品は、透明なボトルにコルクの蓋というおしゃれなデザインが目をひきますが、お茶のアドベントカレンダーもご覧の通りかわいいデザインとなっています。
ドイツの最新人気ブランドの味・ユニークなスタートアップが気になる人は要チェック。
»アンカークラウト(Ankerkraut)の紅茶をドイツのAmazonでチェック
ゾネントア(Sonnentor)アドベントカレンダー
ゾネントア(Sonnentor)はドイツの近隣国&ドイツ語圏の国、オーストリア出身の大手食品メーカー。
オーガニック農場で育てたハーブやお茶、スパイス類などを手がけています。
優しいタッチのかわいいイラストが描かれたパッケージと、ビオ製品にこだわったゾネントアのお茶は筆者の住むドイツでも定番。
ドイツでは大手スーパーやアルナトゥーラなどのオーガニックスーパーなどでさまざまなSonnentorの製品が販売されています。
最近日本でも知名度が上がっているのか、日本でもゾネントアのお茶が購入できるようになってきました!
ドイツ語読みだとSonnentorは「ゾンネントール」が近いと思うのですが、日本での表記が「ゾネントア」なので、ここでは日本の呼び方に合わせますね。
ゾネントア(Sonnentor)からは、ハーブティーや紅茶などのお茶のアドベントカレンダーや、スパイス詰め合わせのアドベントカレンダーが出ています。
(Sonnentorのスパイスのアドベントカレンダーについては別記事にて:人気の海外アドベントカレンダーを比較&徹底紹介【お菓子・食品・おもちゃなど】)
24日間分色々なスパイスが入っていて、5ユーロちょっと程度なのでコスパが良いアドベントカレンダーです!
もちろんお茶はオーガニック!
美味しいお茶を楽しみつつ、体に良いものを考えている人にはおすすめです。
ちなみにSonnentorのお茶類はドイツの薬局サイトで購入すると通常価格よりお得に買えたりするのでお得!
»ゾネントア(Sonnentor)の紅茶の値段を日本のAmazonでチェック
»ゾネントア(Sonnentor)のアドベントカレンダーをドイツの薬局サイトでチェック
2023年おすすめ紅茶アドベントカレンダー【11選】海外人気ブランドをドイツ在住者が比較&紹介!さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、ドイツ在住の筆者がおすすめしたい紅茶のアドベントカレンダー色々を紹介しました。
今年のアドベントシーズンは、色々な紅茶やハーブティーを楽しみたい!という方はぜひ参考にしてみてください。
当ブログでは、巷で人気&話題のアドベントカレンダーの中から筆者の周りで口コミの良いものや筆者が気になるもの(実際買ったもの)、個人的におすすめのものなど色々紹介しています。
ドイツ在住者の視点から、アドベントカレンダーやアドベント関連、クリスマスシーズンに関する情報なども書いているので、合わせてぜひチェックください。
【ドイツのアドベントカレンダー】
»人気の海外アドベントカレンダーを比較&徹底紹介【お菓子・食品・おもちゃなど】
»人気のコスメアドベントカレンダーを比較&徹底紹介【海外コスメ通販サイト・ドイツコスメ他おすすめブランド】
【ドイツのクリスマスマーケット】
»【在住者が厳選!】ドイツのおすすめクリスマスマーケットランキング
»ドイツ全土のクリスマスマーケット開催日程決定版!今年開催予定のドイツの町の最新情報を徹底紹介
»ニュルンベルクのクリスマスマーケットは世界一有名?ドイツ在住者が徹底紹介【ドイツ3大クリスマスマーケット】
»フランクフルトのクリスマスマーケットを在住者が紹介!日程、開催場所、イベントなど
【ドイツのアドベント&クリスマス】
»アドベントクランツの作り方【簡単DIY】ドイツのアドベント必須アイテムで自宅でクリスマスを楽しもう!ドイツ在住者紹介
»【ドイツ】アドベントとアドベントクランツ・ドイツのクリスマスシーズンの風物詩について在住者が紹介!
»【ドイツ発祥】クリスマスツリーを飾ろう!もみの木の種類・入手方法などドイツのクリスマスツリーを在住者が紹介
【クリスマスおすすめレシピ】
»【ドイツ人おばあちゃん直伝】ドイツのシュトーレンレシピでクリスマスを盛り上げよう!本格的作り方